一日参り・城南宮

2011年08月03日

Posted by すー at 04:34 │Comments( 7 ) 行事

昨日(8/2)は、またまたいろいろな書類の記入の準備やら何やらで、バタバタと・・・!。午後から雷雨の予報もありましたが、そんな様子は全く見えず、書類整理も進みましたね。雷雨とは関係ない話ですが!。

ところで、8月1日の個人事業主のスタートの日には、いつもお邪魔している城南宮さんに一日(ついたち)参りに!、さすがに一日は多くの方がお参りに来られます。
 ところで、最近は歳のせいでしょうか? 神社とか路傍のお地蔵さんを見ても手を合わせてしまいます。それも自然に!。 昔はなんであんなものに手を合わせるのかな?何て思っていましたが、自分がその歳に近づくと自然になるものですね。人間て不思議ですね。向こう岸が近づいてきたという証拠なのでしょうか?(-。-;)

一日参り・城南宮

一日参り・城南宮
神主さんたちが立礼でお出迎え下さいました
心も凛としますね!

一日参り・城南宮





「今日は何の日」

3日(水) 仏滅 [旧暦七月四日]

【ハサミの日】
「8(ハ)3(サミ)」の語呂合わせから制定。日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者により、「ハサミ供養」が行われる。提唱者は美容家の山野愛子。
ところで、ウルトラマンに登場する巨大なハサミを持つ宇宙忍者「バルタン星人」の名前は、ヨーロッパの火薬庫といわれたバルカン半島に由来し、歌手シルヴィ・バルタンからというのは俗説らしい。

【はちみつの日】
日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから提唱。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
1日参りというのがあるのですね。
長年いきてくると自然に敬意を覚えるようになるのでしょうね。
Posted by 京男 at 2011年08月03日 05:06
★京男さん、こんにちは

一日は多くの方がお参りに来られます。
自然を敬う大切なことですね。
Posted by すー at 2011年08月03日 11:26
前日は御香宮で一日は城南宮、信心深くていいですね。 (^.^)
少しはお賽銭をはずみました?

土・日あたり商売の伏見稲荷さんも忘れずに~
Posted by くじびき はずれ at 2011年08月03日 13:57
こんにちは
私の事ですが自分勝手に決まってお参りをしてたのにいつの間にか行かなくなってしまいました。
続けるって事はむずかしいでした。
今は時々行ってます。
Posted by 井の中学 at 2011年08月03日 14:30
★くじびき はずれさん、こんにちは
お賽銭を上げるの忘れていました(-_-メ)
そうですね、伏見稲荷さんも行かなくては・・・

★井の中学さん、こんにちは
続けることの難しさはいつもいつも感じています。
Posted by すー at 2011年08月03日 16:24
すーさんエライねー

一日参り、月参りをお一日にされる方が多いですね、無信心なので‥初詣にも行きません(笑)
しかし、荘厳な風景や自然に出くわすと‥思わず"素晴らしい"なんて、感動して仕舞います
Posted by at 2011年08月03日 21:13
★風さん、おはようございます
いやいや、真似ごとです。まずは形から入る方なので(^-^)
Posted by すー at 2011年08月04日 04:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。