昨日(3/24)は、こちら京都・伏見では多くの蔵元で蔵開きや蔵祭りが開催されました。本当に多くの人でにぎわっていました。そんな中で私も知り合い3人と参戦です。
でもさすが雨男ですね。開場が10時ということで少し前に着きチケット売り場に並び10時になり開くと同時に雨です。開場は外なので大慌てです。音楽の演奏会も予定されていたのですが・・・
一緒に行った仲間から、本当に見事な雨男ぶりとお墨付きをいただきました。今日は出かける時に青空が広がり雨が降らないとのことだったので傘を置いてきたと友達、笑いが出るほどの雨男とも!自分でも笑えるほどの雨男ですね。
もちろん、私は折り畳み傘をカバンに忍ばせていました。
最初は、松本酒造に行き、雨が強くなったので屋根のある斎藤酒造会場に移動です。
当然、我々がお開きになり帰路についてからは雨があがるというおまけ付きでしたm(_ _)m
朝から飲むお酒はよく回ります( ^_^)/□☆□\(^_^ )
仲間と別れての帰路の途中に3カ所ほど会場の覗きこみながら帰宅です。見ただけですが・・・

ここの松本酒造が会場

各種の文化財等に登録されています
是非、蔵に入りたかったのですが・・・そこは公開していませんでした!

トロリとした感じの日本酒
少し甘口かな?

松本酒造のパンフレット

雨が強くなったのでこちら斎藤酒造会場に

本当に多くの人でにぎわっていました
「今日は何の日」
25日(日) 赤口 [旧暦三月四日]
【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯された。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられた。
【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日。多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めた。
でもさすが雨男ですね。開場が10時ということで少し前に着きチケット売り場に並び10時になり開くと同時に雨です。開場は外なので大慌てです。音楽の演奏会も予定されていたのですが・・・
一緒に行った仲間から、本当に見事な雨男ぶりとお墨付きをいただきました。今日は出かける時に青空が広がり雨が降らないとのことだったので傘を置いてきたと友達、笑いが出るほどの雨男とも!自分でも笑えるほどの雨男ですね。
もちろん、私は折り畳み傘をカバンに忍ばせていました。
最初は、松本酒造に行き、雨が強くなったので屋根のある斎藤酒造会場に移動です。
当然、我々がお開きになり帰路についてからは雨があがるというおまけ付きでしたm(_ _)m
朝から飲むお酒はよく回ります( ^_^)/□☆□\(^_^ )
仲間と別れての帰路の途中に3カ所ほど会場の覗きこみながら帰宅です。見ただけですが・・・

ここの松本酒造が会場

各種の文化財等に登録されています
是非、蔵に入りたかったのですが・・・そこは公開していませんでした!

トロリとした感じの日本酒
少し甘口かな?

松本酒造のパンフレット

雨が強くなったのでこちら斎藤酒造会場に

本当に多くの人でにぎわっていました
「今日は何の日」
25日(日) 赤口 [旧暦三月四日]
【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯された。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられた。
【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日。多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めた。
この記事へのコメント
おはようございます。
私は昨日は大阪でした。
うまく雨には遭いませんでした。
私も晴れ男を自覚。
大阪の人ゴミ、特に交通機関にはどっと疲れがでましたね。
私は昨日は大阪でした。
うまく雨には遭いませんでした。
私も晴れ男を自覚。
大阪の人ゴミ、特に交通機関にはどっと疲れがでましたね。
Posted by 京男 at 2012年03月25日 04:45
おはようございます。
もはや漫画の世界みたいな状況ですね。
すーサンの上空にはジョウロを持った雷神の子供が居るんじゃないかと?(^O^)
それもいたずらっ子の。
新大阪〜八尾〜香芝の行ったり来たりをしていましたが、電車内の移動中だけ降って、駅に着くと止んでいるの繰り返しでした。
最近は焼酎や洋酒のハイボールやカクテルに座を占められることの多くなった日本酒のようですが、こういったファンが居てくれるのは、ありがたいことでしょうね。(^-^)
もはや漫画の世界みたいな状況ですね。
すーサンの上空にはジョウロを持った雷神の子供が居るんじゃないかと?(^O^)
それもいたずらっ子の。
新大阪〜八尾〜香芝の行ったり来たりをしていましたが、電車内の移動中だけ降って、駅に着くと止んでいるの繰り返しでした。
最近は焼酎や洋酒のハイボールやカクテルに座を占められることの多くなった日本酒のようですが、こういったファンが居てくれるのは、ありがたいことでしょうね。(^-^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年03月25日 05:13
おはようございます。
たまの日本酒もいいですね~。
雨には参りましたが・・・
たまの日本酒もいいですね~。
雨には参りましたが・・・
Posted by PON at 2012年03月25日 05:56
★京男さん、こんにちは
私は見事な本物の雨男でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
その通りですね。頭の上だけに雨雲があり、少し離れたところの空には青空もみえました。
ちょっと平均年齢は高いですが、多くの人でにぎわっていたのはうれしいですね。
★PONさん、こんにちは
御苦労さまでした。
雨男に懲りずにまた、お付き合いくださいね。
私は見事な本物の雨男でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
その通りですね。頭の上だけに雨雲があり、少し離れたところの空には青空もみえました。
ちょっと平均年齢は高いですが、多くの人でにぎわっていたのはうれしいですね。
★PONさん、こんにちは
御苦労さまでした。
雨男に懲りずにまた、お付き合いくださいね。
Posted by すー at 2012年03月25日 17:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |