京都・城南宮の春の山の枝垂れ梅
3月7日(金)
昨日(3/6)は日差しは春を感じさせてくれました。
ところで、いつもお邪魔する京都・伏見の城南宮が多くの観光客の方々が来られいました。神社の方にお聞きすると、一昨日にテレビと新聞で取り上げていただたとのことで、多くの方がおいでになったようです。
殆どの方が、リタイヤ組の方々でした、ご夫婦と思われるかたも多くおられました。勿論、立派なカメラをお持ちの方々も沢山!・・・よだれものでした。こちらは、コンデジですから(^。^;;
しかし、メディアの力はすごいですね。今度の土日は、多分大変なことになりますね。
そんな、皆さんが本格的に撮影されいる横からコンデジで枝垂れ梅を撮影です。枝垂れ梅がある辺りは神苑の「春の山」と呼ばれています。正に「春爛漫」でした。満開は今月の中旬かな?

城南宮・神苑の春の山

皆さん、梅の香りを楽しむために近くまで・・・本当によい香りです。
今の時期が一番香りが強いかも?

枝垂れ梅(白梅)

枝垂れ梅(紅梅)

お庭とよく似合います

椿と梅

香りが届きますか?
「今日は何の日」
7日(金) 赤口 四緑 [旧暦一月三十日]
【消防記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来します。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになtります。
【東京消防庁開庁記念日】
1948年(昭和23年)の「消防組織法」施行によって自治体消防としての「東京消防本部」が誕生しています。その後、5月1日に警察組織の警視庁にあわせて「東京消防庁」と改称されています。
【警察制度改正記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が大きく改められています。国が統括してきた警察権を分散する形で、国家地方警察と自治体警察に分けられるなどしています。その後1954年(昭和29年)に現行の警察法に改められています。
【未成年者喫煙禁止法制定の日】
1900年(明治33年)のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定されました。
3月7日(金)
昨日(3/6)は日差しは春を感じさせてくれました。
ところで、いつもお邪魔する京都・伏見の城南宮が多くの観光客の方々が来られいました。神社の方にお聞きすると、一昨日にテレビと新聞で取り上げていただたとのことで、多くの方がおいでになったようです。
殆どの方が、リタイヤ組の方々でした、ご夫婦と思われるかたも多くおられました。勿論、立派なカメラをお持ちの方々も沢山!・・・よだれものでした。こちらは、コンデジですから(^。^;;
しかし、メディアの力はすごいですね。今度の土日は、多分大変なことになりますね。
そんな、皆さんが本格的に撮影されいる横からコンデジで枝垂れ梅を撮影です。枝垂れ梅がある辺りは神苑の「春の山」と呼ばれています。正に「春爛漫」でした。満開は今月の中旬かな?

城南宮・神苑の春の山

皆さん、梅の香りを楽しむために近くまで・・・本当によい香りです。
今の時期が一番香りが強いかも?

枝垂れ梅(白梅)

枝垂れ梅(紅梅)

お庭とよく似合います

椿と梅

香りが届きますか?
「今日は何の日」
7日(金) 赤口 四緑 [旧暦一月三十日]
【消防記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来します。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになtります。
【東京消防庁開庁記念日】
1948年(昭和23年)の「消防組織法」施行によって自治体消防としての「東京消防本部」が誕生しています。その後、5月1日に警察組織の警視庁にあわせて「東京消防庁」と改称されています。
【警察制度改正記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が大きく改められています。国が統括してきた警察権を分散する形で、国家地方警察と自治体警察に分けられるなどしています。その後1954年(昭和29年)に現行の警察法に改められています。
【未成年者喫煙禁止法制定の日】
1900年(明治33年)のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定されました。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
確かにテレビや新聞の力はすごいですね。
京都の行事でも紹介されたら途端に人がいっぱいだもの。
以前はもっと静かな行事だったのにと思う時があります。
いいような悪いような。複雑な気分になりますね。
確かにテレビや新聞の力はすごいですね。
京都の行事でも紹介されたら途端に人がいっぱいだもの。
以前はもっと静かな行事だったのにと思う時があります。
いいような悪いような。複雑な気分になりますね。
Posted by 京男 at 2008年03月07日 06:03
★京男さん、おはようございます。
そうですよね、メディアの力は凄いですよね。だから間違った情報が怖いですね。どんな風にも誘導できそうだし
そうですよね、メディアの力は凄いですよね。だから間違った情報が怖いですね。どんな風にも誘導できそうだし
Posted by すー at 2008年03月07日 07:55
こんにちは・・・すーさん!
素晴らしい梅の香りが漂ってきます・・・
この枝垂れ梅の下で・・春の陽の光を受けて
苑内を散歩するのは気持ちよいでしょうね・・
テレビで紹介されなくても、すーさんの、この
素晴らしい梅の花の・・ブログをみたら、、、
また見に来る人がふえますよーー(笑い)
素晴らしい梅の香りが漂ってきます・・・
この枝垂れ梅の下で・・春の陽の光を受けて
苑内を散歩するのは気持ちよいでしょうね・・
テレビで紹介されなくても、すーさんの、この
素晴らしい梅の花の・・ブログをみたら、、、
また見に来る人がふえますよーー(笑い)
Posted by 風
at 2008年03月07日 15:18

★風さん、こんにちは
そういっていただけると写しがいがあります。
咲きかけなので、香りがいいですね。思わず息を吸い込み、吸い込み・・・履くのを忘れそうになります。
そういっていただけると写しがいがあります。
咲きかけなので、香りがいいですね。思わず息を吸い込み、吸い込み・・・履くのを忘れそうになります。
Posted by すー at 2008年03月07日 17:40
枝垂れ梅ですか。
きれいですね~。
春の色って感じです。
そろそろ気温が上がってくるようです。
やっと春かな。
きれいですね~。
春の色って感じです。
そろそろ気温が上がってくるようです。
やっと春かな。
Posted by PON at 2008年03月07日 21:23
★PONさん、おはようございます。
今日、明日は暖かくなるようですね。外回りも楽になりますね。
今日、明日は暖かくなるようですね。外回りも楽になりますね。
Posted by すー at 2008年03月08日 04:02