春の花「サンシュウ」
3月20日(木)
昨日(3/19)は、一日本格的な強い雨の一日。この雨で定例のお昼の散歩にも行けませんでした。一日、会社の椅子に座ってPC作業も疲れます。やはり、雨でも気分転換に外に出るべきでしたね。
さて、今日も午前中は雨の予報でしたが・・・・
ところで、この暖かさ続きで、桜の開花が大分早くなるとかの予報がでていましたね。早いところででは来週にも開花宣言とか・・・・
我が家でも、こんな春を見つけました「サンシュウの花」咲きだしました。
「サンシュウ」ミズキ科 落葉高木
黄色で小さく可愛い花を沢山つけ、結構目立つように咲いてくれます。我が家のサンシュウは場所が無いため、鉢植えで余り大きくなりません。以前は背が高かったのですが、強い風が吹くたびに道路に転がるので近所迷惑!。そこで上の方をバッサリと切ってしまったためものすごく不恰好になってしまいました。でも、春先に、綺麗な黄色の花を咲かせ自己主張をしています。それに、秋には赤い実をつけ、これまた存在感を!




「今日は何の日」
20日(木) 友引 八白 [旧暦二月十三日]
【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日です。天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。
【彼岸(の中日)】(春分の日と同日)
春分の日を中日とする前後各3日間、計7日間の祖先供養期間で、正しくは「彼岸会(ひがんえ)」といいます。ぼたもちやおはぎを仏様に供えて、先祖のお墓参りをする慣わしが。春(春分)と秋(秋分)の年2回。
【太陽の日】(春分の日と同日)
ソーラーシステム振興協会が制定したものです。昼夜の時間がほぼ等しい日として、春分の日が選ばれたとのことです。
【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園しています。1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になっています。
3月20日(木)
昨日(3/19)は、一日本格的な強い雨の一日。この雨で定例のお昼の散歩にも行けませんでした。一日、会社の椅子に座ってPC作業も疲れます。やはり、雨でも気分転換に外に出るべきでしたね。
さて、今日も午前中は雨の予報でしたが・・・・
ところで、この暖かさ続きで、桜の開花が大分早くなるとかの予報がでていましたね。早いところででは来週にも開花宣言とか・・・・
我が家でも、こんな春を見つけました「サンシュウの花」咲きだしました。
「サンシュウ」ミズキ科 落葉高木
黄色で小さく可愛い花を沢山つけ、結構目立つように咲いてくれます。我が家のサンシュウは場所が無いため、鉢植えで余り大きくなりません。以前は背が高かったのですが、強い風が吹くたびに道路に転がるので近所迷惑!。そこで上の方をバッサリと切ってしまったためものすごく不恰好になってしまいました。でも、春先に、綺麗な黄色の花を咲かせ自己主張をしています。それに、秋には赤い実をつけ、これまた存在感を!




「今日は何の日」
20日(木) 友引 八白 [旧暦二月十三日]
【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日です。天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。
【彼岸(の中日)】(春分の日と同日)
春分の日を中日とする前後各3日間、計7日間の祖先供養期間で、正しくは「彼岸会(ひがんえ)」といいます。ぼたもちやおはぎを仏様に供えて、先祖のお墓参りをする慣わしが。春(春分)と秋(秋分)の年2回。
【太陽の日】(春分の日と同日)
ソーラーシステム振興協会が制定したものです。昼夜の時間がほぼ等しい日として、春分の日が選ばれたとのことです。
【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園しています。1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になっています。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
雨のお彼岸ですね。止んでくるのかな。
暖かい朝ですね。花も急速に咲いてきています。
本格的な春はもうすぐ。
雨のお彼岸ですね。止んでくるのかな。
暖かい朝ですね。花も急速に咲いてきています。
本格的な春はもうすぐ。
Posted by 京男 at 2008年03月20日 05:47
おはようございます。
昨日は雨でドボドボでした。
靴の傷みが早くなりそうで・・・
今日も午前中は雨?(T0T)
昨日は雨でドボドボでした。
靴の傷みが早くなりそうで・・・
今日も午前中は雨?(T0T)
Posted by PON at 2008年03月20日 06:52
★京男さん、おはようございます。
今日は雨の中、出勤でした。でも、わりあいと暖かな雨でした。
京都のさくらの開花予想が26日とか。もう春ですね。
今日は雨の中、出勤でした。でも、わりあいと暖かな雨でした。
京都のさくらの開花予想が26日とか。もう春ですね。
Posted by すー at 2008年03月20日 07:55
★PONさん、おはようございます。
私の靴も昨日の雨で冷たいです。今朝は、どうせ濡れるのならと濡れた靴で出勤!。休日出勤です。
代わりに、明日は、小学校の卒業式なので休みます。
私の靴も昨日の雨で冷たいです。今朝は、どうせ濡れるのならと濡れた靴で出勤!。休日出勤です。
代わりに、明日は、小学校の卒業式なので休みます。
Posted by すー at 2008年03月20日 07:58
すーさん、おはようございます。
昨日は久しぶりに(?)雨が降り続いてましたね。なんとなく気分もスッキリしない一日でした。
ところでサンシュウ、小さくても黄色が可愛らしい花ですね。すーさん家の庭はすっかり春の訪れが♪
昨日は久しぶりに(?)雨が降り続いてましたね。なんとなく気分もスッキリしない一日でした。
ところでサンシュウ、小さくても黄色が可愛らしい花ですね。すーさん家の庭はすっかり春の訪れが♪
Posted by 花子 at 2008年03月20日 08:03
★花子さん、こんにちは
そしておしさしぶりかな?
母子ともに健康のようで、何よりです。庭はすっかり春めいてきましたよ!
横で気持ちよさそうに寝ている旦那の頭を一つたたいてみたら気分もすっきりするかも^^;
そしておしさしぶりかな?
母子ともに健康のようで、何よりです。庭はすっかり春めいてきましたよ!
横で気持ちよさそうに寝ている旦那の頭を一つたたいてみたら気分もすっきりするかも^^;
Posted by すー at 2008年03月20日 12:53
こんばんわ。
サンショウは、山椒は小粒でぴりりと辛いのサンショウですね。
こんな花が咲くのですね。
サンショウといえば、ウナギの蒲焼にかけると風味の増して
とても美味しく頂けますね。ついつい食べ物の連想してしま
いました。本当に春は、良い季節ですね。
サンショウは、山椒は小粒でぴりりと辛いのサンショウですね。
こんな花が咲くのですね。
サンショウといえば、ウナギの蒲焼にかけると風味の増して
とても美味しく頂けますね。ついつい食べ物の連想してしま
いました。本当に春は、良い季節ですね。
Posted by fk-トム
at 2008年03月21日 00:42

★ fk-トムさん、おはようございます。
すみません、「サンショウ(山椒)」ではなく「サンシュウ」という花です。
でも、皆さんから「サンシュユ」ではないか?、「サンシュ」ではないかとの指摘を受けています。どうも紛らわしい間違いで申し訳ありませんでした。
すみません、「サンショウ(山椒)」ではなく「サンシュウ」という花です。
でも、皆さんから「サンシュユ」ではないか?、「サンシュ」ではないかとの指摘を受けています。どうも紛らわしい間違いで申し訳ありませんでした。
Posted by すー at 2008年03月21日 04:34