まるで春本番「お昼の散歩」

2008年03月19日

Posted by すー at 05:13 │Comments( 6 ) 花(春)
まるで春本番「お昼の散歩」

3月19日(水)

昨日(3/18)もこちら関西では暖かで穏やかな一日でした。どうやら京都とでは20℃に達したようですね。この陽気に誘われて(誘われなくてもですが)いつもの昼休みの散歩に・・・忙しくとも、日課の散歩をしないとね。何となくすっくりしません。い~やあ、暖かな昼休みです。散歩コースでこんな春を見つけました。
思わずしゃがみこんで撮影をしていると、何を撮影しているのですかと声をかけられ、「ツクシ」ですと応えると、その方もしゃがみこみ「春ですね!」とね。

まるで春本番「お昼の散歩」

ツクシ


まるで春本番「お昼の散歩」


まるで春本番「お昼の散歩」


まるで春本番「お昼の散歩」

ホトケノザ


まるで春本番「お昼の散歩」


まるで春本番「お昼の散歩」


まるで春本番「お昼の散歩」




★おまけの1枚


今日(3/18)のモクレン
咲きだしました。\(^o^)/
ものすごい勢いで開いています。
まるで春本番「お昼の散歩」


まるで春本番「お昼の散歩」


まるで春本番「お昼の散歩」






「今日は何の日」

19日(水) 先勝 七赤 [旧暦二月十二日]

【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功しています。これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真でした。


【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日となります。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合せから。制定目的はクラブなどで働く演奏からの存在をアピールするためとのことです。

【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されていまっす。その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」です。




同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
土筆がでてきたんですね。急速に春が進んでいます。
今日は雨らしいけど、雨でまた急速に進むだろうな。
モクレンも咲き出した。すごい。
Posted by 京男 at 2008年03月19日 05:51
おはようございます。
昨日は土手や田んぼを自転車でウロウロしましたが、
土筆は見つけられませんでした。
ホトケノザとオオイヌノフグリはいっぱい咲いていましたけどね。
Posted by PON at 2008年03月19日 06:23
★京男さん、こんにちは
本降りの雨ですね。
この雨にめげて、昼の散歩中止です。
Posted by すー at 2008年03月19日 12:37
★PONさん、こんにちは
土筆、月曜に同じところを歩いたのですが気がつきませんでした。伸びるの早いのかな?
Posted by すー at 2008年03月19日 12:39
すーさん こんにちは~!

最近、、こんなに立派な「土筆」の顔を見てません・・・

本当に、、春がおおらかに 歌っています。

うれしくなりますね・・・!(笑)
Posted by at 2008年03月19日 17:11
★風さん、こんばんは
風さんのところのブログにも伺ったのですが、極楽トンボ見たいな私はコメント残せませんでした。
土筆を見つけて本当に嬉しくなりました。
Posted by すー at 2008年03月19日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。