モクレンの花もそろそろ終り!

2008年03月25日

Posted by すー at 04:52 │Comments( 4 ) 花(春)
モクレンの花もそろそろ終り!

3月25日(火)

昨日(3/24)は、朝起きたときはまだ雨が降っていましたが、出勤の時間帯には上がり、月曜としたら上場のスタートかな? 仕事は相変わらずバタバタですが・・・そろそろ取り合えず第一弾は片付けなければ・・・仕事自体は日々のメンテが必要な物件なので終りはありません。日々の作業が大切になります。コツコツと毎日の作業を実施ですね。それに新入社員も後一週間で入ってきます。今年も新入社員研修のお手伝いをすることになりました。その準備も急がなくては・・・!
そんなこんなでバタバタしているうちに、桜の開花の話が持ちきりに、そして定点観察をしていた「白モクレン」の花もそろそろ花の終りの時期に・・・・昨日の段階でかなり花びらが地面に散っていました。季節は確実に、そしてモースピードで早春から春本番に!  よい季節になりました。

そんなモクレンの様子です。

モクレンの花もそろそろ終り!


モクレンの花もそろそろ終り!


モクレンの花もそろそろ終り!


モクレンの花もそろそろ終り!




「今日は何の日」

25日(火) 先勝 四緑 [旧暦二月十八日]

【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯されています。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日となります。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられています。

【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日となります。多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めたといわれています。



タグ :植物春の花

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
忙しそうですね。体調の管理が大切ですね。
気分は前に進むのですが、体がおいてけぼりになりがちになります。
ゆっくり休むことも大切かも。
Posted by 京男 at 2008年03月25日 06:02
★京男さん、おはようございます。

私の忙しいなどたかが知れていますが! 普段、のんびりとサボりがちなので・・・・^^;
でも、少しづつ、少しづつ良いものに仕上げていきます。それが私の信条ですから・・・
京都でもさくらの開花宣言でましたね。
Posted by すー at 2008年03月25日 07:55
こんにちは すーさん。。。

もう、我が家の「梅」も満開です。
そろそろ このモクレンも花を落としそうですね。

新入社員の入られる季節、、、このモクレンを見ながら
一緒に研修ですか・・・?

私も なぜか疲れが少し・・・体を労わってくださいよ・・・ 
Posted by at 2008年03月25日 12:36
★風さん、こんいちは
桜も秒読み状態・・・今度の土日は見ごろかも?
今週、来週は研修資料を作らなければ・・・お互いに体をいたわりながらがんばりましょうね。
Posted by すー at 2008年03月25日 13:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。