昨日(4/30)は4月最後の日で、連休の谷間の平日。そんな日なのに朝から雨です。暖かな雨でしたが、多分、朝のうちに最高気温が出たのではないかな?
実は、昨日は4時前に起きた時にはまだ外にはおぼろ月が見ていたのですが、どんどんと雲が厚くなり私が出かける6時頃にはすでに本格的な雨脚に・・・家の中からでも雨の音がしっかりと聞こえるほど・・・多分、私が出かける頃には雨だろうな?とは思っていたのですが、そんな強く降らなくともと雨男ぶりに感心しきりでした(-_-メ)
そして、いつもAM9時過ぎにお邪魔している事務所から家に戻るのですが、昨日はお仕事としていただく予定の紙の資料の束を抱えてということになりました。この雨でオープンカーなので、雨対策が大変です。濡らしてしまったら大変なことになるので、ゴミ袋用の袋を2重にして・・・こんなときはやはり屋根のある乗り物がほしいですね(-。-;)
そして、今日から5月です。今年も3分の1が終わりました。早いです早すぎです。
そんな一昨日に、次女(高校3年生)が、大学のオープンキャンパスでもらってきたシャボン玉で遊んでいたので、急きょ乱入して写真撮影を・・・シャボン玉で遊ぶのて何年ぶりかな? 子供たちが小さなころは時々していましたが、久しぶりにやると結構面白ですね(^_^)ニコニコ






これだけの話題でということで、また新聞で拾ったネタで失礼します。
「主要都市の飲食店で提供されているカレーライスの平均価格・価格差1.8倍」とありました。

大人から子供まで人気のカレーライス。総務省の調査によると、全国の主要都市の中の飲食店の提供価格が最も高いのは広島市で、765円。最も安い松山市の437円との差は1.8倍。瀬戸内海を挟んでこんな大きな差が!。
広島市はかつて軍港があった呉市に近く、価格が高い背景の「海軍カレー」などカレー文化が根付、本格的なカレーを出す老舗がのでは?とも それだけでは無いような気もしますが!?
ま~どうでもよいネタで失礼しました。
「今日は何の日」
1日(水) 赤口 [旧暦三月二十二日]
【メーデー】
1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から行われている。
【日本赤十字社創立記念日】
1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社ではこの日を創立記念日としている。
【スズランの日】
イギリスやフランスで行われている記念日。この日にスズランを贈ると幸せが訪れるといわれる。花言葉は「繊細」。その可憐な姿に似合わず全草毒がある。
【扇の日】
1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「5(こ)1(い)=恋」の語呂合わせに。
【水防月間】(5月1日~31日。北海道は6月1日~30日)
水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。演習を行う水防団も。
【鴨川納涼床】(~9月30日)
京都・鴨川の脇を流れる禊川(みそそぎがわ)の上に木組みの高床式座敷を設けて、京料理などを提供する「納涼床」が始まる。二条から五条までの鴨川西岸の約90軒の店で楽しめる。
実は、昨日は4時前に起きた時にはまだ外にはおぼろ月が見ていたのですが、どんどんと雲が厚くなり私が出かける6時頃にはすでに本格的な雨脚に・・・家の中からでも雨の音がしっかりと聞こえるほど・・・多分、私が出かける頃には雨だろうな?とは思っていたのですが、そんな強く降らなくともと雨男ぶりに感心しきりでした(-_-メ)
そして、いつもAM9時過ぎにお邪魔している事務所から家に戻るのですが、昨日はお仕事としていただく予定の紙の資料の束を抱えてということになりました。この雨でオープンカーなので、雨対策が大変です。濡らしてしまったら大変なことになるので、ゴミ袋用の袋を2重にして・・・こんなときはやはり屋根のある乗り物がほしいですね(-。-;)
そして、今日から5月です。今年も3分の1が終わりました。早いです早すぎです。
そんな一昨日に、次女(高校3年生)が、大学のオープンキャンパスでもらってきたシャボン玉で遊んでいたので、急きょ乱入して写真撮影を・・・シャボン玉で遊ぶのて何年ぶりかな? 子供たちが小さなころは時々していましたが、久しぶりにやると結構面白ですね(^_^)ニコニコ






これだけの話題でということで、また新聞で拾ったネタで失礼します。
「主要都市の飲食店で提供されているカレーライスの平均価格・価格差1.8倍」とありました。

大人から子供まで人気のカレーライス。総務省の調査によると、全国の主要都市の中の飲食店の提供価格が最も高いのは広島市で、765円。最も安い松山市の437円との差は1.8倍。瀬戸内海を挟んでこんな大きな差が!。
広島市はかつて軍港があった呉市に近く、価格が高い背景の「海軍カレー」などカレー文化が根付、本格的なカレーを出す老舗がのでは?とも それだけでは無いような気もしますが!?
ま~どうでもよいネタで失礼しました。
「今日は何の日」
1日(水) 赤口 [旧暦三月二十二日]
【メーデー】
1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から行われている。
【日本赤十字社創立記念日】
1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社ではこの日を創立記念日としている。
【スズランの日】
イギリスやフランスで行われている記念日。この日にスズランを贈ると幸せが訪れるといわれる。花言葉は「繊細」。その可憐な姿に似合わず全草毒がある。
【扇の日】
1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「5(こ)1(い)=恋」の語呂合わせに。
【水防月間】(5月1日~31日。北海道は6月1日~30日)
水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。演習を行う水防団も。
【鴨川納涼床】(~9月30日)
京都・鴨川の脇を流れる禊川(みそそぎがわ)の上に木組みの高床式座敷を設けて、京料理などを提供する「納涼床」が始まる。二条から五条までの鴨川西岸の約90軒の店で楽しめる。
この記事へのコメント
おはようございます。
シャボン玉ですか。
いまの日本の状態みたい。
金融バブル、右翼バブル状態・・・いずれにしてもはじける運命。
どうするのかな。
シャボン玉は、子供の玩具だけにしてほしい。
そんなことを思いました。
シャボン玉ですか。
いまの日本の状態みたい。
金融バブル、右翼バブル状態・・・いずれにしてもはじける運命。
どうするのかな。
シャボン玉は、子供の玩具だけにしてほしい。
そんなことを思いました。
Posted by 京男 at 2013年05月01日 05:33
おはようございます。
雨の中、お疲れ様でした。
!(^^)! 懐かしい遊びですね。 ついつい見とれてしまいます。
カレーって一番喰いハズレの無いメニューなんですってね。
この価格格差は裁判沙汰にはならないので・・・しょうね。
雨の中、お疲れ様でした。
!(^^)! 懐かしい遊びですね。 ついつい見とれてしまいます。
カレーって一番喰いハズレの無いメニューなんですってね。
この価格格差は裁判沙汰にはならないので・・・しょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2013年05月01日 07:26
★京男さん、こんにちは
経済のシャボン玉は良くないですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
い~やああ、雨についています。
この差は大きいですね!
経済のシャボン玉は良くないですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
い~やああ、雨についています。
この差は大きいですね!
Posted by すー
at 2013年05月01日 11:25
