三椏(みつまた)
4月9日(水)
昨日(4/8)は、午後から新入社員の講師役で少しお手伝い。緊張しますね。準備不足がみえみえ!パワーポイントでスクリーンに映しながらだったので寝ないかと心配でした。今年の新入社員はまだ緊張感がとれていないようで必死で目を開けていました。昨年の新入社員とは大きな違いを感じました。
そして今日も講師役・・・・法関連の話しになるのでどうしても、面白くない、硬い、分からない・・・の「ないない」ばかりです。中々、実際の仕事の中で他人の権利を一度侵害しそうにならないと、その大切さが分からない。それを何んとか本当に痛い目に合わないようにしてほしいということで、そんな場面に遭遇したときに始めにどうするのか、どのようなことが危ないのか、そのところだけは学んで思います。
さて、今日も頑張ります。業務には大切な法律なのですが・・・講師も講師なので、眠たいでしょうね。そして疲れもそろろたまってきているだろうから・・・・!
今日の話題は、仕事でもかかわりのある「和紙」の原料でもある「三椏(みつまた)」の花の紹介です。こんな綺麗な花が咲く木から紙が・・・・どうしたら気がつくのでしょうかね?









「今日は何の日」
9日(水) 赤口 一白 [旧暦三月四日]
【反核燃の日】
1985年(昭和60年)に青森県労組が、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定たものです。
【左官の日】
日本左官業組合連合会が制定しています。
【美術展の日】
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによります。
4月9日(水)
昨日(4/8)は、午後から新入社員の講師役で少しお手伝い。緊張しますね。準備不足がみえみえ!パワーポイントでスクリーンに映しながらだったので寝ないかと心配でした。今年の新入社員はまだ緊張感がとれていないようで必死で目を開けていました。昨年の新入社員とは大きな違いを感じました。
そして今日も講師役・・・・法関連の話しになるのでどうしても、面白くない、硬い、分からない・・・の「ないない」ばかりです。中々、実際の仕事の中で他人の権利を一度侵害しそうにならないと、その大切さが分からない。それを何んとか本当に痛い目に合わないようにしてほしいということで、そんな場面に遭遇したときに始めにどうするのか、どのようなことが危ないのか、そのところだけは学んで思います。
さて、今日も頑張ります。業務には大切な法律なのですが・・・講師も講師なので、眠たいでしょうね。そして疲れもそろろたまってきているだろうから・・・・!
今日の話題は、仕事でもかかわりのある「和紙」の原料でもある「三椏(みつまた)」の花の紹介です。こんな綺麗な花が咲く木から紙が・・・・どうしたら気がつくのでしょうかね?









「今日は何の日」
9日(水) 赤口 一白 [旧暦三月四日]
【反核燃の日】
1985年(昭和60年)に青森県労組が、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定たものです。
【左官の日】
日本左官業組合連合会が制定しています。
【美術展の日】
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによります。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
新人研修なのですね。法律の説明ですか。難しそう。
寝ささないように工夫しないとね。
新人研修なのですね。法律の説明ですか。難しそう。
寝ささないように工夫しないとね。
Posted by 京男 at 2008年04月09日 06:01
おはようございます。
コウゾやミツマタが原料になるってよく探しましたね。
他の植物ではダメなんですかね~?
コウゾやミツマタが原料になるってよく探しましたね。
他の植物ではダメなんですかね~?
Posted by PON at 2008年04月09日 07:03
★京男さん、こんにちは
つまらない話の上に、講師が素人なので、それは眠たいでしょうね。
今日は少し方針を変えました。さて、結果は・・・
つまらない話の上に、講師が素人なので、それは眠たいでしょうね。
今日は少し方針を変えました。さて、結果は・・・
Posted by すー at 2008年04月09日 11:57
★PONさん、こんにちは
本当にそう思います。
確かに、皮は剥きやすいようですが、その他に何か理由があるのでしょうかね?
本当にそう思います。
確かに、皮は剥きやすいようですが、その他に何か理由があるのでしょうかね?
Posted by すー at 2008年04月09日 11:59
昔から、見る三椏は、黄色ですが、オレンジ色も
あったのですね。 知らなかったです。
アップで撮ると、なかなかきれいですね。
あったのですね。 知らなかったです。
アップで撮ると、なかなかきれいですね。
Posted by 花かんざし at 2008年04月09日 13:05
すーさん こんにちは。
新入社員の「講師」、、なんか難しいことを教えて
おられるような・・・(笑い)
しかし、大切そうな「お話」みたい。
三椏は、繊維の質が良いから貴重な紙ですよね。
しかし、地味な印象を受けるのに、、まあー!
なんときれいな 花をさかせるのだろう・・・(笑い)
去年もこんなことを書いたような、、、(笑い)
新入社員の「講師」、、なんか難しいことを教えて
おられるような・・・(笑い)
しかし、大切そうな「お話」みたい。
三椏は、繊維の質が良いから貴重な紙ですよね。
しかし、地味な印象を受けるのに、、まあー!
なんときれいな 花をさかせるのだろう・・・(笑い)
去年もこんなことを書いたような、、、(笑い)
Posted by 風 at 2008年04月09日 13:23
★ 花かんざしさん、こんばんは
綺麗な花ですよね。この木から和紙がと思うと不思議ですね。
綺麗な花ですよね。この木から和紙がと思うと不思議ですね。
Posted by すー at 2008年04月09日 20:50
★風さん、こんばんは
大切な、この業界で仕事をする場合の基本中の基本の法律なんですが・・
一度痛い目に合わないと中々真剣に成れません・・・仕方が無いですね。
私など毎年同じネタです(^。^;;
大切な、この業界で仕事をする場合の基本中の基本の法律なんですが・・
一度痛い目に合わないと中々真剣に成れません・・・仕方が無いですね。
私など毎年同じネタです(^。^;;
Posted by すー at 2008年04月09日 20:52
うわっ~
綺麗な花ですね!
綺麗な花ですね!
Posted by Educe
at 2008年04月09日 21:15

★Educさん、おはようございます。
もしかしたらはじめましてでしょうか?
この花の木の皮が紙(和紙)になるのて不思議ですよね。
もしかしたらはじめましてでしょうか?
この花の木の皮が紙(和紙)になるのて不思議ですよね。
Posted by すー at 2008年04月10日 04:25
この オレンジの三椏は 園芸種だそうです。
やっぱり、昔は黄色がほとんどだったようですね。
やっぱり、昔は黄色がほとんどだったようですね。
Posted by 花かんざし
at 2008年04月11日 11:34
