酒どころ伏見の懐かしい街並み

2007年05月17日

Posted by すー at 03:52 Comments( 10 ) 風景
酒どころ伏見の懐かしい街並み

5月17日(木)

 昨日(5/16)は、本当に久しぶりの大阪出張でした。出張といいながら仕事関係の展示会の見学でしたので、その意味では気楽なところも。これがお取引先に出かけなら緊張もするのですが・・・でも、久しぶりなことは疲れますね。

ところで、今日と明日は下の子(小学6年生)が修学旅行に出かけます。名古屋方面に行くとのことですが、今日は雨模様ですね。今(朝の3時)も大粒な雨が降っている音が聞こえます。チョッとかわいそうですが、早めに上がることを期待しています。明日は雲と太陽のマークがついていますので、よかったです。
疲れたけけど楽しかったと言いながら元気に帰ってくるのを楽しみに待っています。
今日は名古屋港水族館と名古屋市科学館の見学が中心のようなので、屋内なので、少々の雨なら大丈夫かな?


疲れるということで、見慣れた疲れない地元の景色です。酒ところの風景ですが、余り観光客が来ない裏路地を歩いてみました。静かな時間が流れている感じがしました。この撮影は前月の初めごろになりますので少し時間がたってしまいましたが。


      

            

      

      

      

      

      

            

            

      

      

      

            

こんな、酒どころの裏路地をのんびり歩いてみてはいかがでしょうか?

おまけの一枚

いつものモクレンです(2007/05/15撮影)。
このところ、目だった変化はありません。葉が大きくそだったことから、葉の重みで枝が大分下がってきているくらいでしょうか。

      

              



「今日は何の日」

17日(木) 仏滅 六白 [旧暦四月一日・朔]

【世界電気通信記念日】
国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足した1865年5月17日にちなんだもので、ITUが1968年(昭和43年)より実施しています。
ちなみに無線電信で遭難を伝えるモールス電信符号「SOS」は現在廃止され、1992年より衛星を使った新しい救難システム「GMDSS」に切り替えられています。

【日光東照宮・春季例大祭】
ユネスコより世界遺産に指定されている日光東照宮の春の祭礼。17日には流鏑馬神事、18日には百物揃千人武者行列が催されるそうです。