城南宮・源氏物語の庭

2008年05月31日

Posted by すー at 05:41 Comments( 4 ) 花(初夏)
城南宮・源氏物語の庭

5月31日(土)

 昨日(5/30)は27℃ぐらまで気温が上がるとの予想がハズレ、22℃ぐらいだったのかな。結局お日様の顔を見ることが出来ませんでした。天気予報を信じて上着も着ないで出かけ帰りは少し寒かったかな?。今日は雨模様で余り気温も上がらないようです。でも蒸し暑いかな?

連日、城南宮の話題ですみません。ネタが無いもので(^。^;;
またまた、城南宮の神苑に出かけました、ここは「源氏物語の庭」とも呼ばれています。
こんな花が咲いているの見かけましたのでご紹介。花の説明札にはこんな詩も


撫子(ナデシコ)

「撫子のとこなつかしき色を見れば
     もとのかきねを人やたづねん」(源氏)

なでしこは河原撫子、大和撫子などとも呼ばれ、その古名はトコナツ(常夏)ともいわれたとか!



笹百合(ササユリ)

ササユリは、日本中部以西の山地に生ずる多年生草木。
葉の形状から笹百合の名の元に



野薔薇(のいばら)



「時ならで今朝さく花は夏の雨に
      しをれにけらし匂うほどなく」(源氏)

西洋薔薇が日本に入って来たのが江戸時代なので、平安時代に読まれ、
源氏物語に出てくる薔薇は「ノイバラ」といわれています。




三稜(ミクリ)

「知らずとも尋ねて知らんみしま江に
        おふる三稜のすじはたえじを」(源氏)

ミクリという名は実栗の意味とか! その果球がイガのように見えることから名づけられたようです。





スイレン



ユキノシタ





「今日は何の日」

31日(土) 赤口 二黒 [旧暦四月二十七日]

【世界禁煙デー】
国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のために設けた日となります。

【禁煙週間】(~6月6日)
国連が定めた「世界禁煙デー」にあわせて厚生労働省が設置したものです。5月31日より1週間。