チューリップの競演
昨日(4/15)は平年並みの気温?だったのかな?。京都の主だったところでは桜の花も終り、葉ざくらに。でも今年のさくらの咲き方やはり少し変でしたね。京都でも遅咲きの桜として有名な御室の桜も、ソメイヨシノと競うように咲いたとのこと。例年は、ソメイヨシノが完全に葉ざくらになってから咲き出すのですが?。
その上にいつもお邪魔する城南宮の紅しだれ桜はまだ咲いているし・・・私たち人間が植物の世界を乱しているのかな?。
ところで今日の話題は先日家族で出かけた植物園の様子です。次女(中2)と妻は写生、そして私は写真とそれぞれ目的は異なりますが楽しんできました。
ということで今日のタイトル「チューリップの競演」ということで、次女のチューリップの絵と私の撮影したチューリップの写真ということで・・・・絵が描けるというのはうらやましいですね。やはり今日の主役は次女のチューリップ「ユメムラサキ」の絵ですね\(^o^)/

娘も腕を上げましたね←親ばかな批評です(^。^;;
私の写真は平凡でしたね!





「今日は何の日」
16日(木) 大安 七赤 [旧暦三月二十一日]
【女子マラソンの日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本で初めての女子フルマラソンが開催されたことを記念しています。女子マラソンの現在の世界記録はイギリスのポーラ・ラドクリフの2時間15分25秒。
【国民年金法公布記念日】
1959年(昭和34年)に「国民年金法」が公布されたことを記念したものです。
平成12年度の国民年金受給者数は1930万人。
【チャップリン・デー】
20世紀最大のイギリス映画人、喜劇王チャールズ・チャップリンの誕生日(1889年生まれ)。チャップリンを偲ぶために設けられました。
【大志を抱く日】
1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学)に赴任していたウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国しています。日本での滞在期間は、わずか8ヵ月。
「BOYS, BE AMBITIOUS!(青年よ大志を抱け)」はあまりにも有名な言葉。
【北野をどり】(~4月26日)
京都・上七軒歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されます。他の「をどり」よりやや小規模だが渋さが身上で、その味わい深さは定評があります。今年で第57回。
昨日(4/15)は平年並みの気温?だったのかな?。京都の主だったところでは桜の花も終り、葉ざくらに。でも今年のさくらの咲き方やはり少し変でしたね。京都でも遅咲きの桜として有名な御室の桜も、ソメイヨシノと競うように咲いたとのこと。例年は、ソメイヨシノが完全に葉ざくらになってから咲き出すのですが?。
その上にいつもお邪魔する城南宮の紅しだれ桜はまだ咲いているし・・・私たち人間が植物の世界を乱しているのかな?。
ところで今日の話題は先日家族で出かけた植物園の様子です。次女(中2)と妻は写生、そして私は写真とそれぞれ目的は異なりますが楽しんできました。
ということで今日のタイトル「チューリップの競演」ということで、次女のチューリップの絵と私の撮影したチューリップの写真ということで・・・・絵が描けるというのはうらやましいですね。やはり今日の主役は次女のチューリップ「ユメムラサキ」の絵ですね\(^o^)/

娘も腕を上げましたね←親ばかな批評です(^。^;;
私の写真は平凡でしたね!





「今日は何の日」
16日(木) 大安 七赤 [旧暦三月二十一日]
【女子マラソンの日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本で初めての女子フルマラソンが開催されたことを記念しています。女子マラソンの現在の世界記録はイギリスのポーラ・ラドクリフの2時間15分25秒。
【国民年金法公布記念日】
1959年(昭和34年)に「国民年金法」が公布されたことを記念したものです。
平成12年度の国民年金受給者数は1930万人。
【チャップリン・デー】
20世紀最大のイギリス映画人、喜劇王チャールズ・チャップリンの誕生日(1889年生まれ)。チャップリンを偲ぶために設けられました。
【大志を抱く日】
1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学)に赴任していたウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国しています。日本での滞在期間は、わずか8ヵ月。
「BOYS, BE AMBITIOUS!(青年よ大志を抱け)」はあまりにも有名な言葉。
【北野をどり】(~4月26日)
京都・上七軒歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されます。他の「をどり」よりやや小規模だが渋さが身上で、その味わい深さは定評があります。今年で第57回。