城南宮・つつじと藤
昨日(4/22)は朝は気持ちのよい青空が!。こんなよいお天気にはということで会社の机の上で私の目を楽しませてくれている観葉植物さんたちの日光浴を少しだけさせました。窓を全開にして陽の当たる床の上に並べて!。みんなが来るまで1時間半以上あるのでその間が日光浴の時間です。何とか元気に育ってほしいですね。
そんな朝の始まりの一日の恒例のお昼休みの散歩では城南宮さんの神苑を訪ねてみました。もう、ツツジが満開、そして何と藤の花も伸び始めています。新緑も綺麗でした。季節の進行が早すぎます。スピード違反状態ではと感じますが、皆さんはどの様に感じられますか(^o^)
今朝は少し寒い、久しぶりにひざ掛けをかけながらPC作業です。







「今日は何の日」
23日(木) 赤口 五黄 [旧暦三月二十八日]
【サン・ジョルディの日】
1986年(昭和61年)に日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などが制定したもの。スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあったとのこと。
【慶應義塾大学創立記念日】
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地鉄砲洲、中津藩中屋敷にあった福沢諭吉の一小家塾が芝の新銭座に移され「慶應義塾」と命名されています。
【国際マルコーニデー】
世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ・マルコーニを記念する日となります。
1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞。
【地ビールの日、ビールの日】
日本地ビール協会主催の一般公募により定められた。ドイツの「ビールの日」にちなんで。
地ビールとは、1994年の酒税法改正でビールの年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられたことにより、全国各地に誕生した少量生産メーカーのビールのこと。
昨日(4/22)は朝は気持ちのよい青空が!。こんなよいお天気にはということで会社の机の上で私の目を楽しませてくれている観葉植物さんたちの日光浴を少しだけさせました。窓を全開にして陽の当たる床の上に並べて!。みんなが来るまで1時間半以上あるのでその間が日光浴の時間です。何とか元気に育ってほしいですね。
そんな朝の始まりの一日の恒例のお昼休みの散歩では城南宮さんの神苑を訪ねてみました。もう、ツツジが満開、そして何と藤の花も伸び始めています。新緑も綺麗でした。季節の進行が早すぎます。スピード違反状態ではと感じますが、皆さんはどの様に感じられますか(^o^)
今朝は少し寒い、久しぶりにひざ掛けをかけながらPC作業です。







「今日は何の日」
23日(木) 赤口 五黄 [旧暦三月二十八日]
【サン・ジョルディの日】
1986年(昭和61年)に日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などが制定したもの。スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあったとのこと。
【慶應義塾大学創立記念日】
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地鉄砲洲、中津藩中屋敷にあった福沢諭吉の一小家塾が芝の新銭座に移され「慶應義塾」と命名されています。
【国際マルコーニデー】
世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ・マルコーニを記念する日となります。
1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞。
【地ビールの日、ビールの日】
日本地ビール協会主催の一般公募により定められた。ドイツの「ビールの日」にちなんで。
地ビールとは、1994年の酒税法改正でビールの年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられたことにより、全国各地に誕生した少量生産メーカーのビールのこと。