城南宮・曲水の宴
昨日(4/29)は寒い朝でした、しかし昼間は今頃の気温に上がったかな?。晴天が広がり気持ちいいお天気と気温の一日でしたね。でも残念ながら仕事に(-_-メ)
そんな仕事の途中に抜け出し、こちら京都・伏見の城南宮で行われた「曲水の宴」に本当の駆け足で覗きにいってきました。滞在時間15分ぐらいかな(^。^;;
すごい人でした。「豚インフルエンザ」のこともあるので人ごみは避けようと思っていたのですが!。ま~短時間だしいいかとのん気なものです。
その「曲水の宴(きょくすいのうたげ)」について城南宮のHPでこのように解説されていました。
今年の歌題は、天皇皇后両陛下の結婚50周年を祝う「寄花祝(はなによせていはふ)」とのことでした。
写真は人の頭越しだし、本番前に帰ったという作品なので、そのつもりでご覧ください。



お昼の散歩の途中で覗いた12時15分ごろになのにもう多くの人が座っていました。
開始は2時なのに!





「今日は何の日」
30日(木) 先負 三碧 [旧暦四月六日]
【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っています。
【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれています。1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされています。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続されたそうです。
昨日(4/29)は寒い朝でした、しかし昼間は今頃の気温に上がったかな?。晴天が広がり気持ちいいお天気と気温の一日でしたね。でも残念ながら仕事に(-_-メ)
そんな仕事の途中に抜け出し、こちら京都・伏見の城南宮で行われた「曲水の宴」に本当の駆け足で覗きにいってきました。滞在時間15分ぐらいかな(^。^;;
すごい人でした。「豚インフルエンザ」のこともあるので人ごみは避けようと思っていたのですが!。ま~短時間だしいいかとのん気なものです。
その「曲水の宴(きょくすいのうたげ)」について城南宮のHPでこのように解説されていました。
*******************************************************
木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がりながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。
色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安時代の貴族の装束に身を包んだ7名の
歌人が遣水の傍らの座に着くと、川上に控えた水干(すいかん)姿の童子が朱塗りの盃にお神酒を
注ぎ、羽觴(うしょう、おしどりの姿を象った盃台)の背に載せて流します。琴の音が響く中、歌人は
その日の題にちなんで和歌を詠み、短冊にしたためます。そして、目の前に流れ来る羽觴を取り
上げ、盃のお酒をいただくのです。宴の間には白拍子の舞も静々と披露され、ゆったりと時間が
流れる王朝の雅を今に再現しています。
城南宮のHPより
*******************************************************
木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がりながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。
色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安時代の貴族の装束に身を包んだ7名の
歌人が遣水の傍らの座に着くと、川上に控えた水干(すいかん)姿の童子が朱塗りの盃にお神酒を
注ぎ、羽觴(うしょう、おしどりの姿を象った盃台)の背に載せて流します。琴の音が響く中、歌人は
その日の題にちなんで和歌を詠み、短冊にしたためます。そして、目の前に流れ来る羽觴を取り
上げ、盃のお酒をいただくのです。宴の間には白拍子の舞も静々と披露され、ゆったりと時間が
流れる王朝の雅を今に再現しています。
城南宮のHPより
*******************************************************
今年の歌題は、天皇皇后両陛下の結婚50周年を祝う「寄花祝(はなによせていはふ)」とのことでした。
写真は人の頭越しだし、本番前に帰ったという作品なので、そのつもりでご覧ください。



お昼の散歩の途中で覗いた12時15分ごろになのにもう多くの人が座っていました。
開始は2時なのに!





「今日は何の日」
30日(木) 先負 三碧 [旧暦四月六日]
【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っています。
【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれています。1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされています。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続されたそうです。