エンコウソウ

2009年04月27日

Posted by すー at 04:53 Comments( 4 ) 花(春)
エンコウソウ


昨日(4/26)は寒い一日。風も強く、雨も降ったり止んだり!。家の前の植木鉢たちが立てても立てても風で転がります。2日に続いての春の嵐。こんな中でも散歩に出かけました。どうせ散歩するのならということで、家電量販店から送られてきたDMに掲載されていた来店のおみやげ「携帯用マイ箸」をゲットしに!。当然、来店のおみやげをもらって何も買わずに、儲からない客です。帰りも遠回りをしながら帰りました。午後も少し散歩にということで昨日の歩数は2万3千歩!、傘を差しながらだから少し少なめでした。しかし、本当に寒い一日でしたね。最高気温の予想は13℃でしたが、実際には15℃だったとのこと。でも、雨と風であったこともあり体感的には10℃という感じかな!温かさに慣れた体にはつらい気温ですね。

今日の話題も花ということで「エンコウソウ(猿猴草)」です。
猿候草の名は、地面を長くはう茎をテナガザルの手に見立てたものということです。
この花の黄色は厚い艶のある葉と共に澄んだ水面に美しく生えますね。


エンコウソウ「猿猴草」
キンポウゲ科
低地~山地の湿地や水辺に生え、茎の高さは30~50センチ。






撮影:京都府植物園 2009年4月11日




★おまけの1枚


散歩途中に家電量販店でゲットしたお箸です。




「今日は何の日」

27日(月) 赤口 九紫 [旧暦四月三日]

【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館ています。

【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用されたことを記念しています。

【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまています。

【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなっています。享年70歳。