定点観察3題
昨日(6/16)午後から気温が上がりました。しかし今日の京都の最高気温の予想は34℃とか、え~えええ34℃ですかと今からげんなり、気温もdすが、この梅雨の時期の湿気がいけませんね。気温の乱高下、体調を崩す人も・・・
このところ観察しています、植物たちの紹介です。

毎日のように見かける昼休みの散歩中の栗
少し栗のイガイガぽくなってきたのかな?

わが家のゴーヤ
先日、受粉させたゴーヤですが5cm位に成長
楽しみです

以前に紹介した、落ちた葉から芽を出したカランコエ
葉の役割が終わり根をしっかりと張り成長
これからも観察します(^o^)
追伸:そうそう、ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」
昨日(6/16)の万歩計
今回は2回目の東海道踏破(495.5Km)に挑戦です。
昨日(6/16)は「石薬師」に到着、日本橋からの距離は400.4Km
そしてゴールの京都三条大橋までは、95.1Kmです。
歩数合計:74万2626歩 昨日の歩数:8946歩でした。
京都三条大橋まで100Kmを切りました(^o^)
「今日は何の日」
17日(木) 仏滅 旧暦五月六日]
【沖縄返還協定調印の日】
1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。
【おまわりさんの日】
1874年(明治7年)に巡査制度が誕生したことによる。
【砂漠化および干ばつと戦う世界デー】
国連が制定した国際デー。
【三枝祭】
大神神社の摂社で、奈良市に所在する率川(いさがわ)神社の祭礼。大神神社にて咲いた百合の花をたずさえた巫女らの行列が見られる。700年代から始められたといわれる。
昨日(6/16)午後から気温が上がりました。しかし今日の京都の最高気温の予想は34℃とか、え~えええ34℃ですかと今からげんなり、気温もdすが、この梅雨の時期の湿気がいけませんね。気温の乱高下、体調を崩す人も・・・
このところ観察しています、植物たちの紹介です。

毎日のように見かける昼休みの散歩中の栗
少し栗のイガイガぽくなってきたのかな?

わが家のゴーヤ
先日、受粉させたゴーヤですが5cm位に成長
楽しみです

以前に紹介した、落ちた葉から芽を出したカランコエ
葉の役割が終わり根をしっかりと張り成長
これからも観察します(^o^)
追伸:そうそう、ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」
昨日(6/16)の万歩計
今回は2回目の東海道踏破(495.5Km)に挑戦です。
昨日(6/16)は「石薬師」に到着、日本橋からの距離は400.4Km
そしてゴールの京都三条大橋までは、95.1Kmです。
歩数合計:74万2626歩 昨日の歩数:8946歩でした。
京都三条大橋まで100Kmを切りました(^o^)
「今日は何の日」
17日(木) 仏滅 旧暦五月六日]
【沖縄返還協定調印の日】
1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。
【おまわりさんの日】
1874年(明治7年)に巡査制度が誕生したことによる。
【砂漠化および干ばつと戦う世界デー】
国連が制定した国際デー。
【三枝祭】
大神神社の摂社で、奈良市に所在する率川(いさがわ)神社の祭礼。大神神社にて咲いた百合の花をたずさえた巫女らの行列が見られる。700年代から始められたといわれる。