庭石菖(ニワゼキショウ)
昨日(6/11)もこちら京都では最高気温が32.5℃まで上がったとのこと。まだ、湿度が低いので日かけや部屋の中では気温よりも涼しく感じます。この湿度の低いカラッとしたお天気も今日までかな? いよいよ、梅雨前線が北上し、明日の日曜日から雨との予報です。遅れていた梅雨もいよいよですね。
梅雨も必要なのですが、散歩が思うようにできないのが少し寂しいですね。今日の話題も散歩中に見かけた花です。よく見かけますよね、この花「庭石菖(ニワゼキショウ)」アヤメ科の小型の多年草。
北アメリカ原産で明治の中期に渡来し、現在では各地の芝地に野生状態で広がっています。高さ10~20cmほど。初夏、葉の間から花茎を数本出し、頂部に紫、白色あるいは白に紫の縞のある径1~2cmの小花を数個つけます。花は朝に開花して1日で終わるという命短き花です。和名は庭に生える石菖に似た植物の意とのことです。



追伸:そうそう、ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」
「今日は何の日」
12日(土) 大安 [旧暦五月一日・朔]
【恋人の日】
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方に6月12日を「恋人の日」と名付け、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、これをそのまま拝借して額縁のPR活動を始めた。
【宮城県民防災の日】
1978年(昭和53年)のこの日、震度5の宮城県沖地震があり、死者13人と全半壊4200戸を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。
【ちゃぐちゃぐ馬っこ】(6月第2土曜日)
岩手県岩手郡滝沢村に所在する蒼前神社(駒形神社)のお祭り。盛岡市八幡宮までの15km程のルートを100頭程の飾られた馬が行列する。畑仕事で疲れた馬をねぎらうことに由来するとか。ちなみに「ちゃぐちゃぐ」とは馬につけられた鈴の音。
昨日(6/11)もこちら京都では最高気温が32.5℃まで上がったとのこと。まだ、湿度が低いので日かけや部屋の中では気温よりも涼しく感じます。この湿度の低いカラッとしたお天気も今日までかな? いよいよ、梅雨前線が北上し、明日の日曜日から雨との予報です。遅れていた梅雨もいよいよですね。
梅雨も必要なのですが、散歩が思うようにできないのが少し寂しいですね。今日の話題も散歩中に見かけた花です。よく見かけますよね、この花「庭石菖(ニワゼキショウ)」アヤメ科の小型の多年草。
北アメリカ原産で明治の中期に渡来し、現在では各地の芝地に野生状態で広がっています。高さ10~20cmほど。初夏、葉の間から花茎を数本出し、頂部に紫、白色あるいは白に紫の縞のある径1~2cmの小花を数個つけます。花は朝に開花して1日で終わるという命短き花です。和名は庭に生える石菖に似た植物の意とのことです。



追伸:そうそう、ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」
「今日は何の日」
12日(土) 大安 [旧暦五月一日・朔]
【恋人の日】
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方に6月12日を「恋人の日」と名付け、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、これをそのまま拝借して額縁のPR活動を始めた。
【宮城県民防災の日】
1978年(昭和53年)のこの日、震度5の宮城県沖地震があり、死者13人と全半壊4200戸を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。
【ちゃぐちゃぐ馬っこ】(6月第2土曜日)
岩手県岩手郡滝沢村に所在する蒼前神社(駒形神社)のお祭り。盛岡市八幡宮までの15km程のルートを100頭程の飾られた馬が行列する。畑仕事で疲れた馬をねぎらうことに由来するとか。ちなみに「ちゃぐちゃぐ」とは馬につけられた鈴の音。