ご冥福をお祈りします(その2)
昨日(9/12)も猛暑日? 晴天で本当に日差しが強い一日でした。そんな昨日も一昨日のお通夜に続き告別式にも出席のためまたまた滋賀県まで・・・
昨日は、喪主である私の古くからの友達とも親しい友と共だって告別式に。近くにいながら久しぶりの再会です。故人が死をもって引き合わせてくれた、そんな機会を作ってくれたことだと思います。その他、懐かしい顔を何人も見て、そして話も、こんな機会がなければ当分会う機会はなかったと思います。死をもって再会の機会を与えてくれた、そう考えることもできますよね。それは遠く離れた親族とも同じことだと思います。これからも仲良くしなさいとの教えだったのかも知れません! そう考えるとさみしさもいくらかか弱まるような気がします。
帰りがけにはその友人とビールを飲みながらいろいろな話を・・・それはそれは、お互いにいろいろあります。そんな時間を与えてくれた故人に感謝です、これからもよろしくと天に向かって心の中でそう思わずにはいられませんでした。バタバタした土日でしたが、意味のある土日でもあったかもしれませんね。
そんな昨日は久しぶりにお昼の外食、豪華でもなんでもないただの和定食ですが・・心に残る昼食になったかも(^_^)ニコニコ

「今日は何の日」
13日(月) 先勝 [旧暦八月六日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
昨日(9/12)も猛暑日? 晴天で本当に日差しが強い一日でした。そんな昨日も一昨日のお通夜に続き告別式にも出席のためまたまた滋賀県まで・・・
昨日は、喪主である私の古くからの友達とも親しい友と共だって告別式に。近くにいながら久しぶりの再会です。故人が死をもって引き合わせてくれた、そんな機会を作ってくれたことだと思います。その他、懐かしい顔を何人も見て、そして話も、こんな機会がなければ当分会う機会はなかったと思います。死をもって再会の機会を与えてくれた、そう考えることもできますよね。それは遠く離れた親族とも同じことだと思います。これからも仲良くしなさいとの教えだったのかも知れません! そう考えるとさみしさもいくらかか弱まるような気がします。
帰りがけにはその友人とビールを飲みながらいろいろな話を・・・それはそれは、お互いにいろいろあります。そんな時間を与えてくれた故人に感謝です、これからもよろしくと天に向かって心の中でそう思わずにはいられませんでした。バタバタした土日でしたが、意味のある土日でもあったかもしれませんね。
そんな昨日は久しぶりにお昼の外食、豪華でもなんでもないただの和定食ですが・・心に残る昼食になったかも(^_^)ニコニコ

「今日は何の日」
13日(月) 先勝 [旧暦八月六日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。