ゴーヤも終わりました!
昨日(9/16)の最低気温は19℃、最高気温が30℃に達しなかったようです。湿度も低くやっと秋めいてきましたね。今年の猛暑は記録にも記憶にも残る夏でしたね。
我が家のゴーヤもこの猛暑で沢山収穫できましたが、さすがに終わりましたね。沢山、おいしくいただきました。葉は今しばらくそのままにして余生を見守りたいと思います。本当に御苦労さまでした(^_^)ニコニコ
そんな、熟れたゴーヤです。




「今日は何の日」
18日(土) 赤口 [旧暦八月十一日]
【かいわれ大根の日】
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた時で、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。
【蘆花忌】
『不如帰(ほとととぎす)』などで知られる明治の文豪、徳富蘆花が旅館千明仁和泉亭(ちぎらじんせんてい)で亡くなった。
【満州事変勃発】
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で関東軍(大日本帝国陸軍)が満州鉄道の線路を爆破。この自作自演の事件を期に、関東軍による満州占領が始まる。
以前は「柳条溝」と称されていたが、これは当時の誤りだったと判り、1980年代に「柳条湖」に改められた。
【岸和田だんじり祭】(~20日)(「敬老の日」の前日と前々日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
昨日(9/16)の最低気温は19℃、最高気温が30℃に達しなかったようです。湿度も低くやっと秋めいてきましたね。今年の猛暑は記録にも記憶にも残る夏でしたね。
我が家のゴーヤもこの猛暑で沢山収穫できましたが、さすがに終わりましたね。沢山、おいしくいただきました。葉は今しばらくそのままにして余生を見守りたいと思います。本当に御苦労さまでした(^_^)ニコニコ
そんな、熟れたゴーヤです。




「今日は何の日」
18日(土) 赤口 [旧暦八月十一日]
【かいわれ大根の日】
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた時で、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。
【蘆花忌】
『不如帰(ほとととぎす)』などで知られる明治の文豪、徳富蘆花が旅館千明仁和泉亭(ちぎらじんせんてい)で亡くなった。
【満州事変勃発】
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で関東軍(大日本帝国陸軍)が満州鉄道の線路を爆破。この自作自演の事件を期に、関東軍による満州占領が始まる。
以前は「柳条溝」と称されていたが、これは当時の誤りだったと判り、1980年代に「柳条湖」に改められた。
【岸和田だんじり祭】(~20日)(「敬老の日」の前日と前々日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。