栗の誕生から収穫まで

2010年09月30日

Posted by すー at 03:40 Comments( 4 ) 植物
栗の誕生から収穫まで

昨日(9/29)はこちら京都では「さわやか」を絵に描いたような一日。カラッとした湿度の低い一日で気持ち良かったですね。こんな日・季節は少ないでしょうね。
しかし、何か急激な秋のスタートという感じですね。今日で9月も終わり、明日からは10月です。そんな秋模様も少しづつ本格化・・・
そんな実りの秋! この春から定点観察をしていました栗を花から実りまでを並べてみました。栗の実の一生かな? 昨日見たときには大きく食べられそうな毬栗はすべてどなたかに収穫されていました。土手に生えているものなので・・・!



6月5日「栗の花」


6月5日「花のアップ」


6月11日「受粉され、小さな小さな実が」


6月17日「栗の赤ちゃん」


6月23日「イガイガも」


7月1日「すっかり栗らしく」


7月15日「太陽を浴びで膨らみはじめ」


8月19日「少しづつ色に変化が」


9月21日「イガイガに少し割れ目が」


9月24日「ついにイガイガがはじけました」


9月24日「実りの秋・完成です」


またまた、来年も同じ定点観察ができるかな?
現在は、いつもお邪魔する城南宮さんの大イチョウの観察をスタートさせています。


追伸:何かつじつまが合わない話に、何となく納得してしまいそうな日本国。というのは、ある国がレアアースなるものを輸出を止めていないと明言、それなのにレアアースの輸出を再開と・・・それでほっとしている日本????
それって、何かおかしくありませんか? その矛盾を突っ込まないのですか?
日本はもっともっと、そのことを世界に知らせるべきです。そう思いませんか?
ここで変な妥協はすべきではありませんよね。


「今日は何の日」

30日(木) 赤口 [旧暦八月二十三日]

【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、(社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。

【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。

【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。三重県伊勢の生まれ。

タグ :植物