何を見つめるアマガエルさん?!その他・・

2018年05月04日

Posted by すー at 04:30 Comments( 4 ) 昆虫・動物
昨日(5/3)の朝、4時前に起きた時はまだまだ家の中からでも雨の音が聞こえるほどの雨足でしたが、私が出かける6時過ぎには何とかあがり、傘を置いて、朝の仕事に出かけました。その後も雨が降るようなことはありませんでしたが、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような黒雲も現れたり消えたりの一日でした(大気が大分不安定のとのこと!)。
この雨のおかげかな?久しぶりにこんなアマガエルさんを見かけました。
このカエルさん、こんなところで何か物思いにふけっているように見えたりして(自分にそんな心情があったのかな?)・・・そんなアマガエルさんです。




こんな話題も、雨に洗われて植物園の新録が綺麗に! しばらく見とれました(何か心に思うことがあったのかな?)。





そして、こんな話題も
いよいよ、始まりましたね、こんなアゲハ蝶の幼虫との戦いが・・・
昨日は、ミカンの木と山椒の木で退治です(心の中には少し可哀そうかなという思いもあったのですが?)。駆逐するのは無理ですね。

撮影しやすいようにチョッと移動してもらいました



嫌いな方、苦手な方にはごめんなさい


追伸:昨日のこのブログでミカンの葉の上に土が積もったような現象について、黄砂かな?と書きました。でも、どうやら、病気の「すす病」ということのようです。路渡カッパさん情報あるがとうございました。
一応、一部ではありますが、葉の表面を中性洗剤で洗い、薬剤を散布しました。しかしながら、今年のミカンの収穫はあまり期待できないかも。その上に、新しい綺麗は葉はアゲハの幼虫の餌食となっているし(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇マグワ(真桑)
  中国原産で養蚕用に輸入されたもの
 〇ヒトツバタゴ
  別名にはナンジャモンジャノキとの名前も
 ◇更新追加植物
 〇キソケイ [黄素馨]
  画像を更新しました
**************************************************

「今日は何の日」

「お詫び」昨日の3日に5月4日の「今日は何の日」を誤って掲載しておりました。すみませんでした。

4日(金) 先負 [旧暦三月十九日]

【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。

【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。

【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。

【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。