昨日(5/17)は、本当に安定した暑い一日となりました。こちら京都でも30°を超えて32°とか、一気に夏ですね。体が反応しきれておらず、その対応に体が悲鳴を上げ、疲れます。
昨日の植物園は、大昔のお嬢様、昔のお嬢様たちがとんでもない人数で来園されており、皆さん、入園するとまっすぐにバラ園になだれ込みます。遠くからバラ園の覗いたのですがすごいことになってました。本当におば様たちはバラが好きですね。私には近寄ることもできませんでした。い~やああ、本当に暑い、紫外線が強いのを感じます。ということで、日傘男子でした。
さて、旅行の思い出 その3で「案内人と歩く倉吉廃線跡」です。私的にはここがメインでした。
案内人の倉吉線の古今を聞きながら4.5Kmほどのウオーキングでした。出発の時は小雨が降っていたことからカッパを着てのウオーキングでした。途中からいつ降ってもおかしくない空模様ではありましたが、たまに日差しもと何とかお天気が持ちこたえてくれました。これにはうれしい誤算でした。今度はそうなるとカッパが暑いと・・・でも、皆さんそんなお天気で本当にうれしそうでした。後半になると、ピカピカの晴天だったら暑くて歩けなかったかもとの声も聞かれました。そうそう、案内人の方は私は晴れ男と言ってましたが(^^)/
そんな倉吉廃線跡ウオーキングの様子です。








唯一残るホーム「たいきゅうじ駅」





パンフレットと記念品
できるだけ、人が写らないように、案内人のすぐ後ろを歩いていました。前に人がいると写りますので
そうそう、トンネルの中も歩くのでヘルメットを被ってでした。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(木) 先勝 [旧暦三月二十九日]
【国際親善デー】
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。
これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。
【ことばの日】
5月(こ)18日(とば)の語呂合わせから生まれた記念日で、言葉を正しく使うように心掛ける日。
余談であるが広辞苑(第7版)には約25万の項目が収録されている。
【18リットル缶の日】
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日をその記念日として、「全国十八リットル缶工業組合連合会」が制定。
【神田祭・例大祭】
この日、東京・神田に所在する神田明神の神田祭・例大祭が行われる。
平将門の霊を鎮めたのが祭の始まりとされている。
ちなみに野村胡堂『銭形平次捕物控』の銭形平次親分は、神田明神下に住んでいたことになっており、有名な主題歌の歌詞にもなっている。
※4年ぶりの通常開催。
昨日の植物園は、大昔のお嬢様、昔のお嬢様たちがとんでもない人数で来園されており、皆さん、入園するとまっすぐにバラ園になだれ込みます。遠くからバラ園の覗いたのですがすごいことになってました。本当におば様たちはバラが好きですね。私には近寄ることもできませんでした。い~やああ、本当に暑い、紫外線が強いのを感じます。ということで、日傘男子でした。
さて、旅行の思い出 その3で「案内人と歩く倉吉廃線跡」です。私的にはここがメインでした。
案内人の倉吉線の古今を聞きながら4.5Kmほどのウオーキングでした。出発の時は小雨が降っていたことからカッパを着てのウオーキングでした。途中からいつ降ってもおかしくない空模様ではありましたが、たまに日差しもと何とかお天気が持ちこたえてくれました。これにはうれしい誤算でした。今度はそうなるとカッパが暑いと・・・でも、皆さんそんなお天気で本当にうれしそうでした。後半になると、ピカピカの晴天だったら暑くて歩けなかったかもとの声も聞かれました。そうそう、案内人の方は私は晴れ男と言ってましたが(^^)/
そんな倉吉廃線跡ウオーキングの様子です。








唯一残るホーム「たいきゅうじ駅」





パンフレットと記念品
できるだけ、人が写らないように、案内人のすぐ後ろを歩いていました。前に人がいると写りますので
そうそう、トンネルの中も歩くのでヘルメットを被ってでした。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(木) 先勝 [旧暦三月二十九日]
【国際親善デー】
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。
これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。
【ことばの日】
5月(こ)18日(とば)の語呂合わせから生まれた記念日で、言葉を正しく使うように心掛ける日。
余談であるが広辞苑(第7版)には約25万の項目が収録されている。
【18リットル缶の日】
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日をその記念日として、「全国十八リットル缶工業組合連合会」が制定。
【神田祭・例大祭】
この日、東京・神田に所在する神田明神の神田祭・例大祭が行われる。
平将門の霊を鎮めたのが祭の始まりとされている。
ちなみに野村胡堂『銭形平次捕物控』の銭形平次親分は、神田明神下に住んでいたことになっており、有名な主題歌の歌詞にもなっている。
※4年ぶりの通常開催。