昨日(5/22)は、朝から青空が広がり気温はどんどんと上がり、雨の前の蒸し暑さが爆発の一日となりました。朝の職場では、ショッキングなことが、一緒に働いていた仲間で、この大学に私が移ってきたときに最初に仕事を教えてくれた方が亡くなられました。昨日の朝に起きてこないので家族が見に行くと布団の中で・・・そのまま、緊急搬送されたとのことですが、病院で死亡が確認されたとのことです。まだ私よりも若い60歳台の人です。い~やああ、びっくりです。朝一の段階では、休むという連絡だったようですが、その後に亡くなられたと連絡が入ったようです。ご冥福をお祈りいたします。本当に、何が起こるか分かりませんね。
◇スカシユリ(透百合)ユリ科
花なんだから上向きに花を咲かせるのは当然のことと思われる方もいるかもしれませんが、実はユリ科は花を下向きに咲かせるのが基本。ユリ科なのに花が上向きなのは珍しく、スカシユリの特徴の一つなのです。
スカシユリのスカシとは「透かし」のこと。ただ、葉っぱが透けているという訳ではなく、花びらの根本あたりが少し細くなっている為、透かして中が見えるからこの名がつきました。



◇ツバメズイセン(燕水仙)ヒガンバナ科
細い花弁で、空を舞う精悍なツバメの姿に似た花を咲かせるため、「つばめずいせん」の愛称で呼ばれています。花は濃い緋赤色で強い色彩




今日は、珍しい花を見つけました。
それが「クチベニシラン(口紅紫蘭)」 ラン科です。
そう、昨日にご紹介したシラン、シランの白花の変種かな。いやこれは人が作った園芸品種のようですが
◇クチベニシラン(口紅紫蘭)です。
確かに口紅を付けたうように見えますよね。





◎普通のシラン(紫蘭)

◎シラン(紫蘭)の白花

人の運命とは本当にわからないものですね。
真剣に、終活をと思うのですが・・・中々、腰が上がらない私です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
23日(火) 先勝 [旧暦四月四日]
【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。
【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』(1998年)の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。
また、この日は「5(こい)23(ぶみ)=恋文」の語呂合わせから。
映画の主演は中井貴一。
ちなみに英語表記タイトルの映画『Love Letter』(1995年)は、中山美穂が2役を演じた岩井俊二監督の名作。
【田村忌】
811年(弘仁2年)のこの日、平安初期の武官で、征夷大将軍として陸奥国の蝦夷(えみし)を降した坂上田村麻呂が亡くなった。
命日のこの日に合わせて、京都・清水寺境内の成就院で法要が営まれる。
◇スカシユリ(透百合)ユリ科
花なんだから上向きに花を咲かせるのは当然のことと思われる方もいるかもしれませんが、実はユリ科は花を下向きに咲かせるのが基本。ユリ科なのに花が上向きなのは珍しく、スカシユリの特徴の一つなのです。
スカシユリのスカシとは「透かし」のこと。ただ、葉っぱが透けているという訳ではなく、花びらの根本あたりが少し細くなっている為、透かして中が見えるからこの名がつきました。



◇ツバメズイセン(燕水仙)ヒガンバナ科
細い花弁で、空を舞う精悍なツバメの姿に似た花を咲かせるため、「つばめずいせん」の愛称で呼ばれています。花は濃い緋赤色で強い色彩




今日は、珍しい花を見つけました。
それが「クチベニシラン(口紅紫蘭)」 ラン科です。
そう、昨日にご紹介したシラン、シランの白花の変種かな。いやこれは人が作った園芸品種のようですが
◇クチベニシラン(口紅紫蘭)です。
確かに口紅を付けたうように見えますよね。





◎普通のシラン(紫蘭)

◎シラン(紫蘭)の白花

人の運命とは本当にわからないものですね。
真剣に、終活をと思うのですが・・・中々、腰が上がらない私です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
23日(火) 先勝 [旧暦四月四日]
【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。
【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』(1998年)の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。
また、この日は「5(こい)23(ぶみ)=恋文」の語呂合わせから。
映画の主演は中井貴一。
ちなみに英語表記タイトルの映画『Love Letter』(1995年)は、中山美穂が2役を演じた岩井俊二監督の名作。
【田村忌】
811年(弘仁2年)のこの日、平安初期の武官で、征夷大将軍として陸奥国の蝦夷(えみし)を降した坂上田村麻呂が亡くなった。
命日のこの日に合わせて、京都・清水寺境内の成就院で法要が営まれる。