昨日(5/6)は、いつ雨が落ちてくるのかと、空を見上げながら家で過ごしておりました。それにしても、雨の前で蒸し暑い日となりました。そして、夕方頃になるとポツリポツリと降り出し、夜にはかなりの雨脚と・・・この雨、地震のあった能登半島では大雨との予想もあり、被害の大きかったところでは避難指示も出ているようですね。どうも、地震の後に雨が降るということが多いように思えてならないのですが!
どこにも出かけませんでしたので特に話題がありません。そうそう、GWに東京から帰省していた次女も昨日もどりました。もう、今日はGWの最終日、お天気は悪そうなのでGWの疲れをとるために家でゆっくりという方も多いかも知れませんね。
さて、我が家で咲いている花の話題でまたまた失礼します。
◇エケベリア ベンケイソウ科







◇オキザリス・トリアングラリス カタバミ科




この子もどっからか一株いただき増えたものです(^^)/
すみません、埋め草的なブログで(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
7日(日) 友引[旧暦三月十八日]
【博士の日】
1887年(明治20年)に制定された学位令の規定により、大学院修了者だけでなく、学術上の功績があった者を帝国議会評議会が選定し、文部大臣が授与することとなった。
そして、1888年(明治21年)のこの日、初の博士号が25人に授与されたことから「博士の日」が制定された。
【VEデー(Victory in Europe Day)】
1945年(昭和20年)のこの日、ドイツが連合国に対して無条件降伏した。
【コナモンの日】
たこ焼き、お好み焼き、うどん、そば、パン、パスタなどの粉をベースに作られた食べ物「粉もん」の認知と普及を目指して、「5(コ)7(ナ)」の語呂合わせにより日本コナモン協会により制定。
どこにも出かけませんでしたので特に話題がありません。そうそう、GWに東京から帰省していた次女も昨日もどりました。もう、今日はGWの最終日、お天気は悪そうなのでGWの疲れをとるために家でゆっくりという方も多いかも知れませんね。
さて、我が家で咲いている花の話題でまたまた失礼します。
◇エケベリア ベンケイソウ科







◇オキザリス・トリアングラリス カタバミ科




この子もどっからか一株いただき増えたものです(^^)/
すみません、埋め草的なブログで(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
7日(日) 友引[旧暦三月十八日]
【博士の日】
1887年(明治20年)に制定された学位令の規定により、大学院修了者だけでなく、学術上の功績があった者を帝国議会評議会が選定し、文部大臣が授与することとなった。
そして、1888年(明治21年)のこの日、初の博士号が25人に授与されたことから「博士の日」が制定された。
【VEデー(Victory in Europe Day)】
1945年(昭和20年)のこの日、ドイツが連合国に対して無条件降伏した。
【コナモンの日】
たこ焼き、お好み焼き、うどん、そば、パン、パスタなどの粉をベースに作られた食べ物「粉もん」の認知と普及を目指して、「5(コ)7(ナ)」の語呂合わせにより日本コナモン協会により制定。