PCを打つ手を鎌を持つ手に変えて

2014年08月23日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 5 ) 家族
昨日(8/22)の朝は熱帯夜からのスタート。少し不安定なお天気でしたが・・・気温は久しぶりに猛暑日を免れ33℃というところでしょうか? 凄いものですが、少し涼しく感じられるから!
そうそう、今日は、24節気のひとつ「処暑」です。暑かった季節もようやく収まる頃とされます、期待しますよね!

そんな、昨日は午前中のPC作業が午後には町内の公園の掃除にと鎌を持つ手に変わりました。
明日の日曜日が町内の公園掃除の当日なのですが、あまりにも草が伸びすぎひどいありさまです。実は公園の8月の掃除は10日(日)が予定されていたのですが、台風騒ぎで明日に延期になりました。さすがこの時期の2週間は草の伸びが半端ではありません。ということで、明日だけでは間に合わないだろうということで、少しだけひとりで前倒し・・・一応、町内会長なので気にしております。
町内には左利き用の鎌が無いことから、自宅用も兼ねてとうことで購入です。そう、私は左利きなのです。
こんな姿で草刈り作業でした。
服を絞ると汗が滴り落ちるほどビショビショに(-_-メ)
ネタが無いことからこんな話題と写真ですみません。

PCを打つ手を鎌を持つ手に変えて

PCを打つ手を鎌を持つ手に変えて



私の見たくもない姿の写真だけではということもあり、左利きに関する都市伝説とうのがありましたので、ご紹介といことで

昔から「左利きは天才肌」だなんて言われるけどそれって本当なのか?
*********************************************
左利きに天才が多いと言われるワケ

説1:左利きは右脳が発達している!?
よく、左利きに天才が多いのは、左利きは言語機能が右脳に属し右脳(直感力、情報処理能力、イメージ、ひらめきを司る脳)が発達しているからだと?。
通常、右利きの人の98%以上が左半球の脳に言語機能があります。一方で左利きの人の70%が右利きの人と同様に左半球の脳に言語機能があり、15%が右半球、残り15%は左右の半球に言語機能をもっているとされています。
確かに左利きの人の中には右脳が発達しやすいタイプが居るようです。しかし誰もがそうなわけではなく、左利きの中でも一部なようです!

説2:トレーニングにより必然的に鍛えられた!?
もう1つの説として、左利きの人は後天的に才能を鍛えられる要素があるからだと?。
世の中にある道具の大半は右利きの人向けに作られています。そのため、左利きの人は右利き用の道具を使う際、どう対応すべきかという思考や検証が発生し必然的に脳がトレーニングされてきた、というわけです。
なるほど、生まれたときから身の回りのものはすべて右利き仕様。その障害によって常に脳が鍛えられていたのかもしれませんね!

東大生の20%は左利き!?
東大生の20%は左利きだと言われています。左利きの割合は全人口の10~12%程なので、その約2倍の割合とはたいしたものですよね。

また、正確な数字は不明ですが、ノーベル賞受賞者も左利きの割合が高いそうです。やはり、「左利き天才説」は有力です。
*********************************************
と掲載されていました。
でも、私を見る限りは「左利きは天才肌」というのは外れですね。
早々、私は左利き用のハサミを左手で使うことが出来ません。左手で右利き用のハサミでしか上手く切ることができません。手の動きが、左手で、右利き用のハサミを使う力の入れ方になっているからでしょうね。

私は昔に、箸と鉛筆は右手に治されました。でも、絵筆は左、ナイフなども左です。ハイ、箸と鉛筆以外は基本的に左です。

これまた、どうでもいい話題でした。私が右利き、左利きは皆さんに関係の無い話ですよね m(_ _)m




「今日は何の日」

23日(土) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。

【吉野太夫忌】
京都六条三筋町「七人衆」の筆頭であり、夕霧太夫、高尾太夫とともに寛永三名妓のひとりに数えられた2代目吉野太夫の命日。享年38。浮世草子の作者、井原西鶴は『好色一代男』の中で「なき跡まで名を残せし太夫、前代未聞の遊女也」と絶賛した。
吉野太夫の墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では、彼女を偲んで4月第3日曜日に花供養が行われる。


タグ :草刈り

同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
すごいカッコですね。
左利きなのね。我が家の4人の子供の半分は左利きです。
なぜかわからないのですよ。
私は、読字障害になり、左脳の頭頂葉下部にある第39野と第40野という言語領域が壊れました。もともと左利きだった可能性があるのに、読字障害になり、右脳だけのような状態なんです。確かに閃きや五感は鋭くなりました。天才かどうかはわからないけど。(笑)
Posted by 京男 at 2014年08月23日 05:27
★京男さん、おはようございます
い~やああ、お恥ずかしい姿をさらしております。

左利きですが、ごく普通というか何の変哲もないというか・・・それはそれでいいですね。
母親が左利きのようです。でも昔のことですから、母は全部、治されたようです。
Posted by すーすー at 2014年08月23日 05:35
おはようございます。
お疲れさまでした。 
アマガエルのルーツおじさんみたいでなかなかお似合いですよ。
明日のビフオア・アフター画像が楽しみですね~。

ウチも長男がサウスポーで少年野球やリトルリーグでは重宝がられておりました。
左右両刀使いが出来るのは片方を怪我した時にでも便利ですね。
骨折した時も平気な顔していました。
最近ではグルメ番組でも色んな有名人が左手で食べていたりして市民権を得ていますね。
無理に直されない良い時代になっています。
Posted by くじびき はずれ at 2014年08月23日 07:08
★くじびき はずれさん、おはようございます
一人の力は知れていますね。
何か、振り返ってみてもほとんど変わらないように見えました。
>無理に直されない良い時代になっています。
確かにそうですね。
鉛筆は先生に持つ手を直されました。
Posted by すーすー at 2014年08月23日 07:51
こんばんは。

今日の日中はなんか涼しく感じました。
秋の気配ですね。

そうか!
左利きなのに右で字を書くからあんな・・・以下省略w
Posted by PON at 2014年08月23日 18:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。