昨日(7/7)は、朝は何とか、いつ降り出してもおかしくないという低い雲が垂れこめておりました。何とか私が出かける時間帯には持ちこたえましたが、しばらくすると、ポツリポツリと落ちてきたかと思うと、すぐに本降りに・・・でも、雨が降り出している割に空は明るいです。どこから落ちてくるのかと、しばらく空を見上げてみたりして! そう、昨日は7月7日の七夕でしたね。
昨日はまだ気温が低めでしたが、雨のおかげでとにかく湿度が高いです。今日は週間予報では30℃超えとも言われていましたが、どうやらそこまでは上がらないようですがそれでもで湿度も高いことから、こちら京都らしい、夏の蒸し暑さが戻るかも?・・・体調管理に気をつけなければ!。
昨日は湿度の高さに負けたのか、昼寝をしてしまいました。ま~雨なので暇していたということもありますが(-。-;)
今日の話題も、娘の学校のレポートの手伝いということで、河川敷を歩き、花々を採取した時のものです。手伝いなのか?ただ、撮影したくて行ったのか解らないほど、撮影にのめり込んでしまいました。のん気なお父さんの続きです。
それが、今日のタイトル「白と赤」のマメ科のシロツメグサ(白詰草)とアカツメグサ(赤詰草)です。少し、アップで普段見ない角度から撮影してみました。ね! 娘の手伝いというより撮影にのめり込んでいる感じですしょm(_ _)m










こんな記事を見つけました。
**********************************************************
【通行人を励ます白板の言葉 スナック店主、続けて10年】
アジサイにキキョウ、色とりどりの花の鉢植えが置かれた
店先にホワイトボードは立てられている。
・
・
・
数年前、1週間ほど書き換えないままにしていた時には、店主が具合を
悪くしたのかと心配して、見知らぬサラリーマンが店の中まで様子を
見にきてくれたこともあった。
以来、なるべく欠かさず書くようにしている。「誰かが読んで
くれていると思うとやめられない」。自分が元気になりたいと思って
始めたが、いつしか人を励まし、そして人から支えられていた。
そんな心境を、ホワイトボードにはこうつづった。
「支えたつもりが支えられ 人との出会いに感謝」
**********************************************************
私も気持ちはそんな感じかな?と 「・・人を励まし・・」そんな考えはありませんでしたが、
私もサラリーマンとしての大転機の時(会社の大転機の時)しばらくして始めたこのブログ・・・
そのスナックの店主の足元にも及ばない内容ですが(-_-メ)
「人から支えられた・・」そんな気持ちでブログを続けております。
訪問して下さる皆様に感謝です。
「今日は何の日」
8日(水) 先負 [旧暦五月二十三日]
【質屋の日】
「7(しち)8(や)」の語呂合わせから、全国質屋組合連合会が制定。
「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRを行っている。
【那覇の日】
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、「7(な)8(は)」の語呂合わせから制定。
【外務省開庁記念日】
1959年(昭和34年)から記念日。1869年(明治2年)に明治新政府が外務省を創設した。
【財務省開庁記念日】
1869年(明治2年)、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設。2001年 (平成13年)1月6日の中央省庁再編で財務省に名称を変更した。
昨日はまだ気温が低めでしたが、雨のおかげでとにかく湿度が高いです。今日は週間予報では30℃超えとも言われていましたが、どうやらそこまでは上がらないようですがそれでもで湿度も高いことから、こちら京都らしい、夏の蒸し暑さが戻るかも?・・・体調管理に気をつけなければ!。
昨日は湿度の高さに負けたのか、昼寝をしてしまいました。ま~雨なので暇していたということもありますが(-。-;)
今日の話題も、娘の学校のレポートの手伝いということで、河川敷を歩き、花々を採取した時のものです。手伝いなのか?ただ、撮影したくて行ったのか解らないほど、撮影にのめり込んでしまいました。のん気なお父さんの続きです。
それが、今日のタイトル「白と赤」のマメ科のシロツメグサ(白詰草)とアカツメグサ(赤詰草)です。少し、アップで普段見ない角度から撮影してみました。ね! 娘の手伝いというより撮影にのめり込んでいる感じですしょm(_ _)m










こんな記事を見つけました。
**********************************************************
【通行人を励ます白板の言葉 スナック店主、続けて10年】
アジサイにキキョウ、色とりどりの花の鉢植えが置かれた
店先にホワイトボードは立てられている。
・
・
・
数年前、1週間ほど書き換えないままにしていた時には、店主が具合を
悪くしたのかと心配して、見知らぬサラリーマンが店の中まで様子を
見にきてくれたこともあった。
以来、なるべく欠かさず書くようにしている。「誰かが読んで
くれていると思うとやめられない」。自分が元気になりたいと思って
始めたが、いつしか人を励まし、そして人から支えられていた。
そんな心境を、ホワイトボードにはこうつづった。
「支えたつもりが支えられ 人との出会いに感謝」
**********************************************************
私も気持ちはそんな感じかな?と 「・・人を励まし・・」そんな考えはありませんでしたが、
私もサラリーマンとしての大転機の時(会社の大転機の時)しばらくして始めたこのブログ・・・
そのスナックの店主の足元にも及ばない内容ですが(-_-メ)
「人から支えられた・・」そんな気持ちでブログを続けております。
訪問して下さる皆様に感謝です。
「今日は何の日」
8日(水) 先負 [旧暦五月二十三日]
【質屋の日】
「7(しち)8(や)」の語呂合わせから、全国質屋組合連合会が制定。
「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRを行っている。
【那覇の日】
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、「7(な)8(は)」の語呂合わせから制定。
【外務省開庁記念日】
1959年(昭和34年)から記念日。1869年(明治2年)に明治新政府が外務省を創設した。
【財務省開庁記念日】
1869年(明治2年)、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設。2001年 (平成13年)1月6日の中央省庁再編で財務省に名称を変更した。
この記事へのコメント
おはようございます。
赤いのもあるのか。
初めてしりました。
ブログは、同じですね。
自分でもびっくりするほど続いています。
赤いのもあるのか。
初めてしりました。
ブログは、同じですね。
自分でもびっくりするほど続いています。
Posted by 京男 at 2015年07月08日 05:14
おはようございます。
平年で言うと6月7日頃入梅して7月21日頃明ける。
まだ2週間? 体力維持が ・・・
お寺の門前でたまに見かける一言ですけど、スナックの店先は珍しいですね。
それだけに心に入って来るのかも知れないですね。
支えられてばかりです。
平年で言うと6月7日頃入梅して7月21日頃明ける。
まだ2週間? 体力維持が ・・・
お寺の門前でたまに見かける一言ですけど、スナックの店先は珍しいですね。
それだけに心に入って来るのかも知れないですね。
支えられてばかりです。
Posted by くじびき はずれ at 2015年07月08日 07:24
★京男さん、こんにちは
訪問者がいてくれるおかげで続いていますね。
感謝です。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>支えられてばかりです。
私も支えられているばかりです。
難局を乗り越えられたのもこのブログなどがあったおかげと思うことも・・・
訪問者がいてくれるおかげで続いていますね。
感謝です。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>支えられてばかりです。
私も支えられているばかりです。
難局を乗り越えられたのもこのブログなどがあったおかげと思うことも・・・
Posted by すー
at 2015年07月08日 13:09
