昨日(7/8)は、朝から雨が降るのやら、降らないのやらややこしいお天気の一日でした。こちら京都では午後の雨の確率は80%でしたが、午前中に少し雨が落ちてきただけで、午後には、たまに雲が切れ、青空がほんの少しですが覗いたりということに!
どうやら雨雲は、紀伊半島の南部と京都北部に広がり、中部はすっぽりと穴が開いたように雲が切れたようです。
そのため、ただただ、限りなく蒸し暑いだけの一日に!
この蒸し暑さは体力を奪います、お風呂上りに体脂肪計に毎日のように乗るのですが、昨日は8%台でした。これ以上下がるのは問題になりそうなので・・・これではこの夏を乗り切るのが(-_-メ)
今日の話題も引張っております、娘の学校のレポートの手伝いということで、河川敷を歩き、花々を採取した時のものです。
ミヤコグサ(都草)
マメ科ミヤコグサ属
初夏、エンドウに似た花形で、黄色い花を咲かせる日本に自生するマメ科ミヤコグサ属の耐寒性多年草。日本全国の道端や野原、海岸で見られる野草ですが、京都によく見られるので都草と名付けられとか?。しかし、この都は奈良の都であるという説あるとか!?
別名で烏帽子草と呼ばれますが、花の形が烏帽子に似ていることから付いています。
ミヤコ(都)と聞くだけで優雅に感じてしまう単純な人がここにおります(-_-メ)
ということで、少し優雅さを感じられるように撮影してみましたが、いかがでしょうか? 少しは伝わりましたでしょうか(^_^)ニコニコ




★おまけの一枚
7月6日に家庭菜園のゴーヤ棚からゴーヤの13号~17号を収穫しました。
嬉しい収穫でした(^_^)ニコニコ
でも、早くも形が悪くなってきています。ゴーヤに衰えがみえます。これがプランターで育てている限界がみえてきたということでしょうね。


「今日は何の日」
9日(木) 仏滅 [旧暦五月二十四日]
【鴎外忌】
『舞姫』『阿部一族』『高瀬舟』などの名作を著した作家で、陸軍軍医でもあった明治の文豪、森鴎外の命日。享年60。鴎外の最後の言葉は「馬鹿馬鹿しい」というつぶやきであったといわれる。
【ジェットコースター記念日】
1955年(昭和30年)のこの日、旧・後楽園ゆうえんち(現在の東京ドームシティアトラクションズ)に日本初のジェットコースターが登場した。
どうやら雨雲は、紀伊半島の南部と京都北部に広がり、中部はすっぽりと穴が開いたように雲が切れたようです。
そのため、ただただ、限りなく蒸し暑いだけの一日に!
この蒸し暑さは体力を奪います、お風呂上りに体脂肪計に毎日のように乗るのですが、昨日は8%台でした。これ以上下がるのは問題になりそうなので・・・これではこの夏を乗り切るのが(-_-メ)
今日の話題も引張っております、娘の学校のレポートの手伝いということで、河川敷を歩き、花々を採取した時のものです。
ミヤコグサ(都草)
マメ科ミヤコグサ属
初夏、エンドウに似た花形で、黄色い花を咲かせる日本に自生するマメ科ミヤコグサ属の耐寒性多年草。日本全国の道端や野原、海岸で見られる野草ですが、京都によく見られるので都草と名付けられとか?。しかし、この都は奈良の都であるという説あるとか!?
別名で烏帽子草と呼ばれますが、花の形が烏帽子に似ていることから付いています。
ミヤコ(都)と聞くだけで優雅に感じてしまう単純な人がここにおります(-_-メ)
ということで、少し優雅さを感じられるように撮影してみましたが、いかがでしょうか? 少しは伝わりましたでしょうか(^_^)ニコニコ




★おまけの一枚
7月6日に家庭菜園のゴーヤ棚からゴーヤの13号~17号を収穫しました。
嬉しい収穫でした(^_^)ニコニコ
でも、早くも形が悪くなってきています。ゴーヤに衰えがみえます。これがプランターで育てている限界がみえてきたということでしょうね。


「今日は何の日」
9日(木) 仏滅 [旧暦五月二十四日]
【鴎外忌】
『舞姫』『阿部一族』『高瀬舟』などの名作を著した作家で、陸軍軍医でもあった明治の文豪、森鴎外の命日。享年60。鴎外の最後の言葉は「馬鹿馬鹿しい」というつぶやきであったといわれる。
【ジェットコースター記念日】
1955年(昭和30年)のこの日、旧・後楽園ゆうえんち(現在の東京ドームシティアトラクションズ)に日本初のジェットコースターが登場した。
この記事へのコメント
おはようございます。
いい雰囲気に撮影されていますね。
クーラーで除湿の一日でした。
梅雨というより台風の影響でしょうね。
いい雰囲気に撮影されていますね。
クーラーで除湿の一日でした。
梅雨というより台風の影響でしょうね。
Posted by 京男 at 2015年07月09日 04:28
おはようございます。
写真の腕がいいと上手に引っ張られてネタ貧の私にはうらやましい。
いかにもマメ科の花の形ですね。
5日に6本、9日に5本、毎日少しずつ食べるにはちょうど良いペース
なのでしょうか?
写真の腕がいいと上手に引っ張られてネタ貧の私にはうらやましい。
いかにもマメ科の花の形ですね。
5日に6本、9日に5本、毎日少しずつ食べるにはちょうど良いペース
なのでしょうか?
Posted by くじびき はずれ at 2015年07月09日 06:22
すーさん
さすがに優雅な写真になってます。
信楽のトあるところに 美しく生けてありました。
豆科の花は、皆優しいですね〜!
さすがに優雅な写真になってます。
信楽のトあるところに 美しく生けてありました。
豆科の花は、皆優しいですね〜!
Posted by 風
at 2015年07月09日 12:35

★京男さん、こんにちは
ありがとうございます。
台風が運んできた熱風と湿度なのでしょうね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
いえいえ、無理やりの引っ張りです
今日は、おばあちゃんのところにお裾わけに妻が持っていきました。
★風さん、こんにちは
写真、花に救われています(^_^)ニコニコ
ありがとうございます。
台風が運んできた熱風と湿度なのでしょうね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
いえいえ、無理やりの引っ張りです
今日は、おばあちゃんのところにお裾わけに妻が持っていきました。
★風さん、こんにちは
写真、花に救われています(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2015年07月09日 13:46
