昨日(11/02)は、朝からというか前の晩から久しぶりの雨、それも冷たい雨になりました。本当に久しぶりの傘の出番となりました。それにしても気温が上がりません(どうやら15℃どまりだったようです!)。部屋でじっとしていると体が冷えてきます。わが家でも、やっとリビングにコタツが出ました。コタツは省エネでいいですね。部屋全体を暖め無くとも下半身が暖かいだけでぬくぬくです。
今日の話題は、昨日が雨の予想だったので、他の重要なミッション(大げさですね!)の結婚記念日というものがあったのですが出かけた、次女の通う大学の学園祭に少しだけ顔をだしてきたというものです。
本当は、昨日の音楽部の学生さんたちの演奏会も聞きたかったのですが、やはりお天気の良い方がいいだろうし、日曜の方が活気があるかな?ということで!。
ま~小さな京都市立の芸術系の大学なので、それにお金も余りなさそうなので、期待はしてませんでしたが!
学生達は、充分に楽しんでいたように見えました。いろいろなコスチューム姿で多くの人がウロウロ・・・
模擬店もそれなりにというか、店構えなどもさすがに少し凝っていました。模擬店ではアルコールを提供するお店が多い!。やはり、アルコールは利益率が高いのかな?
他の大学の学園祭にあまり行ったことがないので、比較は難しいのですが模擬店などは同じようなものかな?
私が見たかったのは学生たちの作品です(有志展ということで展示されていました)。そこは芸術大学ですから、そのレベルには期待しますよね。だから、音楽部の学生さんたちの演奏会もと! 京都市立芸術大学音楽学部弦楽オーケストラなどの「クラシックコンサート」「学生コンサート」や「芸祭ブラス」など多くの演奏会もあったようです。残念!













娘はこんな部活の活動をしているようで、長い時間をかけてアクセサリー類を作り、販売をしていました。どれだけ売れたのかは解りませんが!
やはり、販売するためのコツと言うものが一杯あり、反省点も多かったようです。こうして、勉強していくのでしょうね。
娘の入っている部活の一つが「ちまちま部」です。それに、クレイアニメも製作して上映会も行ったようです。こちらは、開演時間が合わなかったので見ることは出来ませんでしたが!(こちらは夏休みに学校に行って撮影・製作していました)



私が下請けしていた撮影作業は、作ったアクセサリーなどの記録係でした。
「今日は何の日」
3日(火) 赤口 [旧暦九月二十二日]
【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。文化勲章の親授式が行われる。明治天皇の誕生日。
【まんがの日】
2002年(平成14年) 8月26日、 当時 (社)日本漫画家協会の理事長だった『アンパンマン』の作者やなせたかしと出版社らが、漫画は文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定。
【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定した。
【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定。
【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定。
今日の話題は、昨日が雨の予想だったので、他の重要なミッション(大げさですね!)の結婚記念日というものがあったのですが出かけた、次女の通う大学の学園祭に少しだけ顔をだしてきたというものです。
本当は、昨日の音楽部の学生さんたちの演奏会も聞きたかったのですが、やはりお天気の良い方がいいだろうし、日曜の方が活気があるかな?ということで!。
ま~小さな京都市立の芸術系の大学なので、それにお金も余りなさそうなので、期待はしてませんでしたが!
学生達は、充分に楽しんでいたように見えました。いろいろなコスチューム姿で多くの人がウロウロ・・・
模擬店もそれなりにというか、店構えなどもさすがに少し凝っていました。模擬店ではアルコールを提供するお店が多い!。やはり、アルコールは利益率が高いのかな?
他の大学の学園祭にあまり行ったことがないので、比較は難しいのですが模擬店などは同じようなものかな?
私が見たかったのは学生たちの作品です(有志展ということで展示されていました)。そこは芸術大学ですから、そのレベルには期待しますよね。だから、音楽部の学生さんたちの演奏会もと! 京都市立芸術大学音楽学部弦楽オーケストラなどの「クラシックコンサート」「学生コンサート」や「芸祭ブラス」など多くの演奏会もあったようです。残念!













娘はこんな部活の活動をしているようで、長い時間をかけてアクセサリー類を作り、販売をしていました。どれだけ売れたのかは解りませんが!
やはり、販売するためのコツと言うものが一杯あり、反省点も多かったようです。こうして、勉強していくのでしょうね。
娘の入っている部活の一つが「ちまちま部」です。それに、クレイアニメも製作して上映会も行ったようです。こちらは、開演時間が合わなかったので見ることは出来ませんでしたが!(こちらは夏休みに学校に行って撮影・製作していました)



私が下請けしていた撮影作業は、作ったアクセサリーなどの記録係でした。
「今日は何の日」
3日(火) 赤口 [旧暦九月二十二日]
【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。文化勲章の親授式が行われる。明治天皇の誕生日。
【まんがの日】
2002年(平成14年) 8月26日、 当時 (社)日本漫画家協会の理事長だった『アンパンマン』の作者やなせたかしと出版社らが、漫画は文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定。
【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定した。
【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定。
【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定。
タグ :大学祭
この記事へのコメント
おはようございます。
若者の感性はお金が無いなりにも巧く盛り立てて楽しみますよね。
頭がまだ柔らかくて発想が広がるんだろうな~。
2つずつあるのはきっとイアリング?
もっと寄って見たいですね。
若者の感性はお金が無いなりにも巧く盛り立てて楽しみますよね。
頭がまだ柔らかくて発想が広がるんだろうな~。
2つずつあるのはきっとイアリング?
もっと寄って見たいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2015年11月03日 05:10
おはようございます。
大学の学園祭ですか。
我が家は、行ったことがないのです。
私が学生の頃、未経験です。
学生運動直後の時代でしたからね。
大学の学園祭ですか。
我が家は、行ったことがないのです。
私が学生の頃、未経験です。
学生運動直後の時代でしたからね。
Posted by 京男 at 2015年11月03日 05:17
★くじびき はずれさん、おはようございます
祭りを楽しんでいるという感じがいいですね。
ハイ、イヤリングなどもたくさんありました。
★京男さん、おはようございます
上の娘の時に1回(娘は参加していませんでした)と今回が下の娘の1回目の大学祭への参加ということで・・・
私は学生のころ参加しましたよ!
祭りを楽しんでいるという感じがいいですね。
ハイ、イヤリングなどもたくさんありました。
★京男さん、おはようございます
上の娘の時に1回(娘は参加していませんでした)と今回が下の娘の1回目の大学祭への参加ということで・・・
私は学生のころ参加しましたよ!
Posted by すー
at 2015年11月03日 05:38
