昨日(11/26)の朝は一昨日に続きこの冬?秋?一番の冷え込みに!。しかし冷えますね。雲一つない朝を向かえたことから放射冷却というやつですね。本当に綺麗な青空が広がり陽射しが燦々と降り注ぐことから陽に下では温もりも、空気は冷たいのですが・・・・季節の歩みが一気に進みましたね。
寒くともこの青空が気持ちいいですね。
テーマ1:青空
この青空の下で近くの河川敷や土手では子供たちが元気に運動をしています。
土手でランニングをしていたのは、娘たちも通った小学校の児童たちですね。毎年2月に行われる小学生大文字駅伝の練習でしょうね!。
グランドでは野球少年たちもこの寒さの中でも元気に練習! 寒いですが、気持ちがいいでしょうね。私は背中を丸くして眺めていましたが、この寒さで、早々に引き上げましたが・・・





午後には雲が広がり、夕方には今にも雨が降りそうなお天気に、予報より崩れるのが早いように見えました。暗くなるころには雨が落ちてきて、それもかなりの雨量です。予報では日付の変わるころとかでしたので、やはり予報よりも早めの降り出しでしたね。ということは、今日は早く上がるのかな?
テーマ2:干し柿作り
実は昨日はおばあちゃん(義母)のところに行って干し柿作りをする予定が、柿がまだ届かないとのことで、昨日は中止かと他の庭仕事でも思っていたところ、11時前になり、業者が柿を昨日発送し、今日には届くとの連絡が入りました。今日が雨の予想なので、面倒なので何とか昨日中に干し柿作りをやりたいということで急きょのバタバタの出発です。
京阪淀駅からはいつもバスに乗るのですが、そのバスは普段は1時間に1本なのですが、昨日は土曜日で京都競馬場で競馬が開催されていることから直通バスが15分に1本ありとりあえず準備が整い次第に出発し、思い描いていた時間よりも早く着きました。こんな時には競馬は歓迎ですね。
そんな恒例となった干し柿作りの様子です。
今年も美味しくなれと願いながら竿につるしました。楽しみです(^_^)ニコニコ
私は紐で柿を縛り、吊るす係りだけですが・・・包丁を持たすと怖いことになるので(-_-メ)




追伸:そんなバタバタ状態で干し柿作りを手伝っていると、次女から電話が妻に入ります。次女は神戸に美術展を見に行っていたのですが、早めに戻ってきたようです。
そして、家の鍵がかかっていることから、自分の鍵を出して入ろうとすると、そんなときに限って鍵を忘れては入れない。どこにいるのとの電話でした。
ということで、帰りもバタバタ状態で家路に・・・ 娘は玄関先で1時間半ほど図書館で借りた本を読んで待ってました。お尻が冷たいと!
毎年、この干し柿作りはほんろうされます。
「今日は何の日」
27日(日) 先勝 [旧暦十月二十八日]
【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言した。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられた。
寒くともこの青空が気持ちいいですね。
テーマ1:青空
この青空の下で近くの河川敷や土手では子供たちが元気に運動をしています。
土手でランニングをしていたのは、娘たちも通った小学校の児童たちですね。毎年2月に行われる小学生大文字駅伝の練習でしょうね!。
グランドでは野球少年たちもこの寒さの中でも元気に練習! 寒いですが、気持ちがいいでしょうね。私は背中を丸くして眺めていましたが、この寒さで、早々に引き上げましたが・・・





午後には雲が広がり、夕方には今にも雨が降りそうなお天気に、予報より崩れるのが早いように見えました。暗くなるころには雨が落ちてきて、それもかなりの雨量です。予報では日付の変わるころとかでしたので、やはり予報よりも早めの降り出しでしたね。ということは、今日は早く上がるのかな?
テーマ2:干し柿作り
実は昨日はおばあちゃん(義母)のところに行って干し柿作りをする予定が、柿がまだ届かないとのことで、昨日は中止かと他の庭仕事でも思っていたところ、11時前になり、業者が柿を昨日発送し、今日には届くとの連絡が入りました。今日が雨の予想なので、面倒なので何とか昨日中に干し柿作りをやりたいということで急きょのバタバタの出発です。
京阪淀駅からはいつもバスに乗るのですが、そのバスは普段は1時間に1本なのですが、昨日は土曜日で京都競馬場で競馬が開催されていることから直通バスが15分に1本ありとりあえず準備が整い次第に出発し、思い描いていた時間よりも早く着きました。こんな時には競馬は歓迎ですね。
そんな恒例となった干し柿作りの様子です。
今年も美味しくなれと願いながら竿につるしました。楽しみです(^_^)ニコニコ
私は紐で柿を縛り、吊るす係りだけですが・・・包丁を持たすと怖いことになるので(-_-メ)




追伸:そんなバタバタ状態で干し柿作りを手伝っていると、次女から電話が妻に入ります。次女は神戸に美術展を見に行っていたのですが、早めに戻ってきたようです。
そして、家の鍵がかかっていることから、自分の鍵を出して入ろうとすると、そんなときに限って鍵を忘れては入れない。どこにいるのとの電話でした。
ということで、帰りもバタバタ状態で家路に・・・ 娘は玄関先で1時間半ほど図書館で借りた本を読んで待ってました。お尻が冷たいと!
毎年、この干し柿作りはほんろうされます。
「今日は何の日」
27日(日) 先勝 [旧暦十月二十八日]
【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言した。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられた。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、こんなに綺麗な空だったのね。
きっと紅葉名所は人が多かったでしょうね。
干し柿、美味しくなりそうですね。
昨日は、こんなに綺麗な空だったのね。
きっと紅葉名所は人が多かったでしょうね。
干し柿、美味しくなりそうですね。
Posted by 京男 at 2016年11月27日 04:35
おはようございます
1枚目は雁ですかね? 最近は見かけなくなっていました。
干し柿はどうしても作らないといけない? のでしょうね。
どちらも初冬の風物詩ですね。
温暖化でカビを付けて全滅させてしまったり、買った方が安かったり
高齢化も重なって、やめる家庭も多くなりました。
梅干しや漬物も。
1枚目は雁ですかね? 最近は見かけなくなっていました。
干し柿はどうしても作らないといけない? のでしょうね。
どちらも初冬の風物詩ですね。
温暖化でカビを付けて全滅させてしまったり、買った方が安かったり
高齢化も重なって、やめる家庭も多くなりました。
梅干しや漬物も。
Posted by くじびき はずれ at 2016年11月27日 04:58
★京男さん、おはようございます
午前中はきれいな青空でした(^_^)ニコニコ
干し柿美味しくなることを願いながら吊るしました。例年よりも小さめの柿でしたが、それでも私の拳ほどの大きさでした。
★くじびき はずれさん、おはようございます
>干し柿はどうしても作らないといけない?
ここまで来たら、おばあちゃんの楽しみ、健康にと・・・やはり毎年やってきたことをすることは体にも頭にもいいですよね。
干し柿作り本当は当日も次の日も晴天で風がある方が良かったのですが!そんな条件と私の予定が合わないので・・・
干し柿作り、何年も続けられるようにお手伝いしたいと思います。吊るすだけですが(-_-メ)
午前中はきれいな青空でした(^_^)ニコニコ
干し柿美味しくなることを願いながら吊るしました。例年よりも小さめの柿でしたが、それでも私の拳ほどの大きさでした。
★くじびき はずれさん、おはようございます
>干し柿はどうしても作らないといけない?
ここまで来たら、おばあちゃんの楽しみ、健康にと・・・やはり毎年やってきたことをすることは体にも頭にもいいですよね。
干し柿作り本当は当日も次の日も晴天で風がある方が良かったのですが!そんな条件と私の予定が合わないので・・・
干し柿作り、何年も続けられるようにお手伝いしたいと思います。吊るすだけですが(-_-メ)
Posted by すー
at 2016年11月27日 05:09

すーさん、こんばんは〜!
一枚目の写真の上部に写ってるのは雁ですか!
すごく良いタイミングで飛んでたんですね。
それもまた、まるで絵に描いたよう雁行き〜!
地上と青い空の雁行、滅多に出会えない一枚、
拍手、拍手、拍手、お見事です。
干し柿作業、何時もの事ですからやらないと
お正月が来ませんね、、
一枚目の写真の上部に写ってるのは雁ですか!
すごく良いタイミングで飛んでたんですね。
それもまた、まるで絵に描いたよう雁行き〜!
地上と青い空の雁行、滅多に出会えない一枚、
拍手、拍手、拍手、お見事です。
干し柿作業、何時もの事ですからやらないと
お正月が来ませんね、、
Posted by 風
at 2016年11月27日 21:42

★風さん、おはようございます
昨日は一日雨でしたが、この日は本当に良いお天気でした、青空が気持ちよかったですね。
干し柿作り、毎年のことが普通にできるという喜び、幸せなことですよね(^_^)ニコニコ
昨日は一日雨でしたが、この日は本当に良いお天気でした、青空が気持ちよかったですね。
干し柿作り、毎年のことが普通にできるという喜び、幸せなことですよね(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2016年11月28日 04:13
