またまた次女からのプレゼント

2008年08月25日

Posted by すー at 04:38 │Comments( 9 ) 家族
またまた次女からのプレゼント

 昨日(8月24日)は基本的には曇りでしたが時々陽も射すという一日でしたね。しかし、本当に朝夕は涼しくなりました。このところ暑くなっても最高気温が30℃止まり・・・それはそうですね8月も後一週間です。
中学生の次女も今日から学校です。長女は既に先週のはじめから補修とのことで学校に・・・。京都の夏の最後の行事となる地蔵盆も終り、これからは急速に秋に向っての準備ですね。
すっかり、セミの鳴き声が虫の鳴き声にとって変わっています。でも昨日行った京都府植物園ではセミの大合唱でした。
最後の頑張りかな?

子供達はがっかりでお母さん方は喜びと言うところかな(^。^;;

 とことで、ブログ投稿1000回達成記念ということで次女からお祝いの絵をもらいました。嬉しいです。何よりのプレゼントです。またまた、私のコレクションが増えました。ファイルがパンパンです\(^o^)/

またまた次女からのプレゼント
祝・ブログ1000回達成記念



またまた次女からのプレゼント
こんな絵ももらいました「砂時計」です。





「今日は何の日」

25日(月) 先勝 六白 [旧暦七月二十五日]

【ラーメン記念日】
ラーメン好きの皆さん ラーメン記念日ですよ!
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品が、創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して日清食品が制定たものです。


【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見したということです。
血清療法の発見でも知られます。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。




同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日から学校か。
確かにホッとします。
でもね。始業式は9月1日で決まっていたのに。
しかも始まってすぐに文化祭。
学校関係から「けじめ」がなくなっているかも。
Posted by 京男 at 2008年08月25日 05:33
お嬢さんからのプレゼント‥ 素敵ですね♪

大切な宝物ですね!


今日から学校なんですね。うちは あと一週間お休みです。3年生なのに 大会の為、部活が先週まであったので 宿題がたまってるようです ^^;
Posted by たんぽぽ at 2008年08月25日 13:48
すーさん おめでとう!

またまた、次女の娘さんに、いい元気をもらって。
いいなあ〜(笑い)

ところで 何で1000の後ろ二つは、、メガネをかけて
るのかな〜?? おもしろいねーーー!!
Posted by 風 at 2008年08月25日 17:00
すーさん!

書き忘れたけど・・・「砂時計」、めちゃ!うまい!
再降雨ですって・・・伝えてよ、、、
Posted by 風 at 2008年08月25日 17:03
京都府立植物園
庭園にある大きな絵画、数点、信楽で生まれた陶板製
大阪花博覧会でお披露目、縁あって今は植物園に・・・・・。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年08月25日 18:43
★京男さん、こんばんは
そう、やはり始業式は9月1日がいいですね。
2学期制だから変な感じです。
Posted by すー at 2008年08月25日 20:46
★たんぽぽさん、こんばんは
普通はそうですよね。
でもこちら京都では殆どのところで始まっています。
Posted by すー at 2008年08月25日 20:47
★風さん、こんばんは
嬉しいです(^o^)

そうメガネになっています。
Posted by すー at 2008年08月25日 20:48
★ ふじ・愛サンさん、こんばんは
あの陶板の庭の絵画ですね。信楽生まれなんですか?
Posted by すー at 2008年08月25日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。