ムラサキバレンギク

2018年06月22日

Posted by すー at 04:02 │Comments( 3 ) 花(初夏)
昨日(6/21)は、一日雨の心配がいらない日になりました。そして今日も青空が広がるという予想です。余震の方もかなり少なくなり、被災された地域では片づけなどが進むでしょうね。まだまだ被災地域では日常が戻るには時間がかかるとは思いますが・・・それでもこの晴れ間は作業が進みますよね。
このところ、何かとバタバタとしており、午後の散歩がままならずブログのネタもワンパターンになっています。今日も植物園で見かけた花で失礼します。
ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) キク科
名前の由来は、開花終盤に15枚ほどの舌状花(外見上の花びら)が垂れ下がり、その形が「バレン」と呼ばれる「火消しのまとい」に似ていることに由来するそうです。

ムラサキバレンギク
ムラサキバレンギク
ムラサキバレンギク
ムラサキバレンギク
ムラサキバレンギク
ムラサキバレンギク
ムラサキバレンギク


すみません、これだけでm(_ _)m


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
  日本に生育するミゾハギ属はミソハギとエゾミソハギの2種です
◇更新追加植物
 〇ツリバナ(吊花)
  まだ、若い実を追加しました
 〇エゴノキ
  まだ、若い実を追加しました
**********************************************

「今日は何の日」

22日(金) 先勝 [旧暦五月九日]

【ボウリングの日】
1861年(文久元年)のこの日、日本初の英字新聞『ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバタイザー』紙上にて、長崎・外国人居留地内にヘンリー・ギブソンが運営する、ボウリング場付きサロンのオープンを伝える広告が掲載されたことによる。これが日本初のボウリング場とされる。1971年(昭和47年)のこの日に記念日として制定。

【各務原市(かかみがはらし)平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、大空襲を受けたことにちなんで岐阜県各務原市が悲惨な戦争体験を思い起こし、平和の尊さを後世に伝えようと1990年(平成2年)に制定。各務原市歴史民俗資料館には爆弾の破片など多くの資料が収められている。

【日韓条約調印の日】
1965年(昭和40年)のこの日、日韓基本条約の調印式が行われた。これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれた。

【かにの日】
大阪・南堀江のかに料理チェーン店「かに道楽」が1999年(平成11年)に制定。星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。



同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
余震が減って助かっています。
睡眠不足気味の今週でした。
Posted by 京男 at 2018年06月22日 05:15
こんにちは。
ガーベラに似たお花ですが
花びらが下がり気味なのが
面白いですね。
当地も揺れは感じなくはなっていますが
油断大敵?やはり一週間、十日と
過ぎないと…と 思いながら
日曜日に出かける予定があるのですが
行くかどうか悩みに悩んでもいますσ^_^;
Posted by ぷーちゃん* at 2018年06月22日 11:43
★京男さん、こんにちは
やはり、今週は疲れましたね。

★ ぷーちゃんさん、こんにちは
花を愛でて、癒されています。
余震の減少は本当に助かります。
寝不足ぎみなので!
Posted by すーすー at 2018年06月22日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。