昨日(1/29)は、基本的にはほぼ曇り空でした。申し訳程度に時々日差しが射しますが!
昨日はのんびり・のんびりとした一日となりました。朝から何度も、一昨日に処方していただたしもやけの塗り薬を塗りたくって過ごしていました。どうしても手を洗う回数が多いので。しもやけも、塗り薬ですぐに治るものではないですし、結局は暖かな春を待つということだと思います。これ以上ひどくならないように細心の注意は必要でしょうが!
さて、タイトルの話題に戻します。「水滴」と冷たそうな話題ですが、こんな水滴は何か暖かさも感じられるのではないでしょうか。






春への話題を探す日々がこれからも続きそうですね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
30日(日) 先負 [旧暦十二月二十八日]
【3分間電話の日】
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。
1990年(平成2年)には約83万台が設置されていた公衆電話も携帯電話の普及などにより毎年減少し、2018年(平成30年)には約16万台に。
昨日はのんびり・のんびりとした一日となりました。朝から何度も、一昨日に処方していただたしもやけの塗り薬を塗りたくって過ごしていました。どうしても手を洗う回数が多いので。しもやけも、塗り薬ですぐに治るものではないですし、結局は暖かな春を待つということだと思います。これ以上ひどくならないように細心の注意は必要でしょうが!
さて、タイトルの話題に戻します。「水滴」と冷たそうな話題ですが、こんな水滴は何か暖かさも感じられるのではないでしょうか。






春への話題を探す日々がこれからも続きそうですね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
30日(日) 先負 [旧暦十二月二十八日]
【3分間電話の日】
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。
1990年(平成2年)には約83万台が設置されていた公衆電話も携帯電話の普及などにより毎年減少し、2018年(平成30年)には約16万台に。
この記事へのコメント
おはようございます。
ちょっと水温んだ感じがしましたね。
私の記事もそうなんです。
ちょっと水温んだ感じがしましたね。
私の記事もそうなんです。
Posted by 京男 at 2022年01月30日 07:17
おはようございます。
朝露のマクロでしょうか。 朝霜が緩んだ?
真っ赤な枝が良いですね。 糸トンボを連想しました。
朝露のマクロでしょうか。 朝霜が緩んだ?
真っ赤な枝が良いですね。 糸トンボを連想しました。
Posted by くじびき はずれ at 2022年01月30日 07:30
★京男さん、おはようございます
遠くにでも春が感じられるとうれしくなりますね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、おはようございます
この時は早朝に少し雨がありましたので、その後の湿度の高さが成せる技だと思います。少し、もやっとしていました。
突然、日差しが射し輝きました。思わず撮影でした。
遠くにでも春が感じられるとうれしくなりますね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、おはようございます
この時は早朝に少し雨がありましたので、その後の湿度の高さが成せる技だと思います。少し、もやっとしていました。
突然、日差しが射し輝きました。思わず撮影でした。
Posted by すー
at 2022年01月30日 08:01
