昨日(5/14)は、何とか予報通り明るくなるころには小雨になり、朝の7時ごろには何とか上がったという感じでした。昨日は地域の廃品回収日で、新聞や段ボールなどを出す日だったことから、雨を心配していました。やはり、雨の中で紙類を出すのは二の足を踏むので・・・良かったです。この廃品回収は地域の連合会の主催で、収益金は地域の活動の足しになるので、毎月、協力をしております。以前は、小学校のPTA主催で、収益金もその活動に活用されていたのですが、小学校3校が中学と統合されて活動が中止となり、地域の連合会が引き継いだという経緯です。
昨日は家でのんびりとさせていただきました。そんなときに見かけたものの登場です。
雨が上がった後の贈り物とは、雨の水滴です。我が家のカラーの花の上に水滴が丸く可愛く並んでいたので思わず撮影でした。







ね、雨の後の贈り物ですよね(^_^)ニコニコ
昨日14日は、「滋賀・信楽高原鉄道事故から31年」でした。
何度も取り上げたかも知れませんが、実は私もその事故の列車に乗っていたかも知れませんでした。我々の仲間が研修でその列車に乗車していて、残念ながら多くの方が亡くなられたり、怪我をしました。私にも研修に一緒に参加しないかというお誘いがありました。私はその時は、急性肝炎で約2ヵ月近く入院と自宅療養してGW明けに出社したばかりでした。そんな状況で体力に自信が無かったことから辞退しました。たぶん、一緒に参加していたのなら仲間内で複数の方が犠牲になった人たちと年齢が近かったことからそばに乗っていたはずです。そうなれば私も・・・もしかしたら急性肝炎に助けられたのかも知れませんね。運命とは本当に不思議ですね。
そうか、今日15日は本来なら京都三大祭の一つ、葵祭ですよね。
今年も行列は中止とのことです。
そうそう、葵祭の葵といえば、わが家の葵の葉に大きな穴がいくつも・・・誰か食べているようです。
★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
少しですが、今年もグミの実が色付いてきたのでご紹介ということで・・・
熟すと結構おいしい実です


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
15日(日) 赤口 [旧暦四月十五日]
【沖縄本土復帰記念日】
1972年(昭和47年)のこの日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。
【ストッキングの日】
1940年(昭和15年)にアメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。 それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
【ヨーグルトの日】
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。 明治乳業が制定した。博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌が原因であることをつきとめた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。
【国際家族デー】
国連が制定した国際デー。国連総会は1993年(平成5年)に毎年5月15日を「国際家族デー」として記念することを決定。各国が家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高めるため。
【木堂忌】
1932年(昭和7年)のこの日午後5時半、直接行動による国家改造を企てた陸海軍将校9名が、首相官邸に拳銃を乱射し侵入。犬養毅(木堂)元首相を暗殺した。いわゆる「5.15事件」である。犬養の「話を聞こう」に対する山岸宏中尉のいらえは「問答無用」だったといわれる。享年77。
当時、たまたま東京に滞在していた喜劇王チャップリンは、首相官邸の血溜まりのできた現場を見たと自伝で述べている。
【葵祭(あおいまつり)】
京都・上賀茂神社と下鴨神社の例祭。平安時代の風俗を再現する行列が御所を出発、二社を経由して御所に戻る。『源氏物語』に登場するなどその由来は古い。京都三大祭の一つ。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け中止。下鴨神社・上賀茂神社における葵祭「社頭の儀」等の関連行事は、神社関係者のみで行われる予定。
昨日は家でのんびりとさせていただきました。そんなときに見かけたものの登場です。
雨が上がった後の贈り物とは、雨の水滴です。我が家のカラーの花の上に水滴が丸く可愛く並んでいたので思わず撮影でした。







ね、雨の後の贈り物ですよね(^_^)ニコニコ
昨日14日は、「滋賀・信楽高原鉄道事故から31年」でした。
何度も取り上げたかも知れませんが、実は私もその事故の列車に乗っていたかも知れませんでした。我々の仲間が研修でその列車に乗車していて、残念ながら多くの方が亡くなられたり、怪我をしました。私にも研修に一緒に参加しないかというお誘いがありました。私はその時は、急性肝炎で約2ヵ月近く入院と自宅療養してGW明けに出社したばかりでした。そんな状況で体力に自信が無かったことから辞退しました。たぶん、一緒に参加していたのなら仲間内で複数の方が犠牲になった人たちと年齢が近かったことからそばに乗っていたはずです。そうなれば私も・・・もしかしたら急性肝炎に助けられたのかも知れませんね。運命とは本当に不思議ですね。
そうか、今日15日は本来なら京都三大祭の一つ、葵祭ですよね。
今年も行列は中止とのことです。
そうそう、葵祭の葵といえば、わが家の葵の葉に大きな穴がいくつも・・・誰か食べているようです。
★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
少しですが、今年もグミの実が色付いてきたのでご紹介ということで・・・
熟すと結構おいしい実です


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
15日(日) 赤口 [旧暦四月十五日]
【沖縄本土復帰記念日】
1972年(昭和47年)のこの日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。
【ストッキングの日】
1940年(昭和15年)にアメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。 それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
【ヨーグルトの日】
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。 明治乳業が制定した。博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌が原因であることをつきとめた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。
【国際家族デー】
国連が制定した国際デー。国連総会は1993年(平成5年)に毎年5月15日を「国際家族デー」として記念することを決定。各国が家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高めるため。
【木堂忌】
1932年(昭和7年)のこの日午後5時半、直接行動による国家改造を企てた陸海軍将校9名が、首相官邸に拳銃を乱射し侵入。犬養毅(木堂)元首相を暗殺した。いわゆる「5.15事件」である。犬養の「話を聞こう」に対する山岸宏中尉のいらえは「問答無用」だったといわれる。享年77。
当時、たまたま東京に滞在していた喜劇王チャップリンは、首相官邸の血溜まりのできた現場を見たと自伝で述べている。
【葵祭(あおいまつり)】
京都・上賀茂神社と下鴨神社の例祭。平安時代の風俗を再現する行列が御所を出発、二社を経由して御所に戻る。『源氏物語』に登場するなどその由来は古い。京都三大祭の一つ。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け中止。下鴨神社・上賀茂神社における葵祭「社頭の儀」等の関連行事は、神社関係者のみで行われる予定。
この記事へのコメント
おはようございます。
本来ならば流れてしまうカラーの雨滴が
留まっているのは何かの作用が働いて
いるのでしょうね。
ビロードみたいだからでしょうか。
大小並んで透明感がいいですね。
わたしは一滴がころころしている里芋の葉や
蓮の葉も好きです。
信楽鉄道の事故ではお知り合いの方が
複数人もお亡くなりになられたのは
いろいろな想いが重なりますね。
本来ならば流れてしまうカラーの雨滴が
留まっているのは何かの作用が働いて
いるのでしょうね。
ビロードみたいだからでしょうか。
大小並んで透明感がいいですね。
わたしは一滴がころころしている里芋の葉や
蓮の葉も好きです。
信楽鉄道の事故ではお知り合いの方が
複数人もお亡くなりになられたのは
いろいろな想いが重なりますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年05月15日 06:23
おはようございます。
水滴の写真がすばらしい。
病気に助けられた・・・運命ですね。
水滴の写真がすばらしい。
病気に助けられた・・・運命ですね。
Posted by 京男 at 2022年05月15日 07:21
★ぷーちゃんさん、おはようございます
本当に水滴に見とれました。
>ビロードみたいだからでしょうか。
多分、それで滑り落ちなかったのだと思います。
信楽鉄道の事故は本当にいろいな思いが交差します。
★京男さん、おはようございます
自然の芸術ですね、水滴は!
>病気に助けられた・・・運命ですね。
分からないものですね。
本当に水滴に見とれました。
>ビロードみたいだからでしょうか。
多分、それで滑り落ちなかったのだと思います。
信楽鉄道の事故は本当にいろいな思いが交差します。
★京男さん、おはようございます
自然の芸術ですね、水滴は!
>病気に助けられた・・・運命ですね。
分からないものですね。
Posted by すー
at 2022年05月15日 08:01

こんにちは。
カラーの白は見事に純白ですね。
黄色い芯が引き立ちます。
信楽高原鉄道事故、まだ記憶に残ってます。
葵祭は今年も断念でしたか。
カラーの白は見事に純白ですね。
黄色い芯が引き立ちます。
信楽高原鉄道事故、まだ記憶に残ってます。
葵祭は今年も断念でしたか。
Posted by くじびき はずれ at 2022年05月15日 17:18