アガパンサスと滴

2014年06月24日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 3 ) 水滴とマクロ
昨日(6/23)は、朝から雲は多いながら、安定したお天気に! 今日までは梅雨の中休みが続きそうです。気温は真夏日の30℃かな?ですから蒸し暑いです。
そんな昨日はふと見ると、一昨日はまだつぼみだったアガパンサスの花が開き、その上に雨の滴が残っていました。これはもう撮影するしかありませんよね。(^_^)ニコニコ
アガパンサスはギリシャ語のagape(アガペ 愛)とanthos(アントス 花)の2語の組み合わせで、このため花言葉は「愛」や「恋」にちなんだものが多いとか! 和名は「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」とか。その名もいいですね!

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴

アガパンサスと滴


ハイ、それだけのネタでした!m(_ _)m


「今日は何の日」

24日(火) 先勝 [旧暦五月二十七日]

【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、“空飛ぶ円盤”を目撃したことにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。

【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。

【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。

【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。



同じカテゴリー(水滴とマクロ)の記事画像
見た目だけでも涼しく!
雨の日も綺麗?
雨の日の楽しみかも、苔と水滴
カラーの花と水滴
雨の日の素敵なプレゼント
雨上がり
同じカテゴリー(水滴とマクロ)の記事
 雨の日のプレゼント、水滴 (2024-12-21 02:33)
 つらら (2023-01-30 04:01)
  (2023-01-12 04:02)
 つらら(氷柱) (2022-12-24 04:09)
 雨の後の贈り物 (2022-05-15 04:10)
 水滴 (2022-01-30 03:56)


この記事へのコメント
おはようございます。
梅雨の中休みですね。
セミが間違って出てきそう。
昨年も同じような傾向でしたね。
滴の写真が涼感をもらえます。
Posted by 京男 at 2014年06月24日 04:48
おはようございます。
降りませんね、不気味ですね。

名前に恥じない花ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2014年06月24日 06:37
★京男さん、おはようございます
中休みが続きますね。
確かに、今日も30℃とか、蝉も間違えそうですね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
確かに不気味です。
最後に帳尻をあわてて合わすのだけは止めてほしいですね。
被害がでますので!
Posted by すーすー at 2014年06月24日 07:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。