昨日(6/28)は、青空は見られませんでしたが、明るい間は雨の心配が少ない日でした。今日は雨でそれも本降りの早朝です、日中も降り続く予想ですね。せっかく、近くを流れる宇治川の水量が減らされたのに、また増えるのでしょうね。ま~梅雨ですからね。そうそう、この梅雨だと言うのに昨日も地下鉄は海外からの観光客が目いっぱい乗り込んできました。皆さん大きな荷物なので大変です。
そんな海外からの観光客を見ていると、お年寄りが乗ってこられるとさっと立って席を譲る人の多くは、欧米の白人の方々が多いですね(日本人の若者は寝たふり、スマホに夢中)。さすがに、そんな面でのマナーはお国にでも進んでやられているのでしょうね。面白かったのが、席を譲られたお婆さんが、小さな体をより小さくして座席に隙間を作り、その譲ってくれた外国の方に身振りでここに座ってくださいとゼスチャーです。するとの欧米の観光客も大きな体を小さくしてお尻半分ほど入れて座ります。これなら立っている方が楽かも知れませんね。でも、せっかくお婆さんが体を小さくして空けてくれたので座ったおだと思います。何かそのやさしさに車内の空気が和みました(^^)/
さて、何のつながりもありませんが植物園で撮影した「タイマツバナ(松明花)」シソ科の登場です。
和名では、花のつく様子をタイマツに例えたものです。確かに見えますね。
乾燥させた葉や花をハーブティーとしたり、ポプリにも利用されます。また蜜源植物としても利用されています。薬用としては解熱、消化促進の効用があるといわれます。






★おまけのネタ
「コルヌス・ホンコンエンシス」ミズキ科の本当の花が咲き出したのを見かけました。ということで再びの登場です。
花弁のように見えるのは4枚の総苞で、中心にある球状の花序に小花を咲かせます。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
28日(金) 先負 [旧暦五月二十三日]
【貿易記念日】
1859年5月26日に徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5カ国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、函館の各港で自由貿易の開始を布告した。
これを記念して、日付を太陽暦に換算した6月28日を貿易記念日と1963年(昭和38年)に制定。
【パフェの日】
1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が対西日本パイレーツ(現在の西武ライオンズ)戦で、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことから、パフェを食べる日に。
【芙美子忌】
『放浪記』『浮雲』などの作品で知られる昭和期の小説家、林芙美子の命日。享年48。
そんな海外からの観光客を見ていると、お年寄りが乗ってこられるとさっと立って席を譲る人の多くは、欧米の白人の方々が多いですね(日本人の若者は寝たふり、スマホに夢中)。さすがに、そんな面でのマナーはお国にでも進んでやられているのでしょうね。面白かったのが、席を譲られたお婆さんが、小さな体をより小さくして座席に隙間を作り、その譲ってくれた外国の方に身振りでここに座ってくださいとゼスチャーです。するとの欧米の観光客も大きな体を小さくしてお尻半分ほど入れて座ります。これなら立っている方が楽かも知れませんね。でも、せっかくお婆さんが体を小さくして空けてくれたので座ったおだと思います。何かそのやさしさに車内の空気が和みました(^^)/
さて、何のつながりもありませんが植物園で撮影した「タイマツバナ(松明花)」シソ科の登場です。
和名では、花のつく様子をタイマツに例えたものです。確かに見えますね。
乾燥させた葉や花をハーブティーとしたり、ポプリにも利用されます。また蜜源植物としても利用されています。薬用としては解熱、消化促進の効用があるといわれます。






★おまけのネタ
「コルヌス・ホンコンエンシス」ミズキ科の本当の花が咲き出したのを見かけました。ということで再びの登場です。
花弁のように見えるのは4枚の総苞で、中心にある球状の花序に小花を咲かせます。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
28日(金) 先負 [旧暦五月二十三日]
【貿易記念日】
1859年5月26日に徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5カ国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、函館の各港で自由貿易の開始を布告した。
これを記念して、日付を太陽暦に換算した6月28日を貿易記念日と1963年(昭和38年)に制定。
【パフェの日】
1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が対西日本パイレーツ(現在の西武ライオンズ)戦で、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことから、パフェを食べる日に。
【芙美子忌】
『放浪記』『浮雲』などの作品で知られる昭和期の小説家、林芙美子の命日。享年48。
この記事へのコメント
おはようございます。
まあ朝からバッチリ降り続いてますね。
関西人の乗車マナーはまだ良いように思います。
無関心に狸居眠りをしている人も多いけれど、席が空いて居ても座らない若者も多い。
関東は冷たく席が空いたら若者でも我先に尻をねじ込む、マナーも何もあったもんじゃありません。
タイマツバナですね。 いろんな効用に用途があるんですね。
コルヌス・ホンコンエンシスも真っ白で、はなみ可愛いんですね。
まあ朝からバッチリ降り続いてますね。
関西人の乗車マナーはまだ良いように思います。
無関心に狸居眠りをしている人も多いけれど、席が空いて居ても座らない若者も多い。
関東は冷たく席が空いたら若者でも我先に尻をねじ込む、マナーも何もあったもんじゃありません。
タイマツバナですね。 いろんな効用に用途があるんですね。
コルヌス・ホンコンエンシスも真っ白で、はなみ可愛いんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年06月28日 07:26
おはようございます。
降り出すと梅雨の証のごとく降り続けますね。
タイマツバナは花火のようですね。
優しい色の綺麗なお花です。
観光客の多さは一時は少なかったので
多く感じるのとやはり増えているのとが
あるのでしょうね。
海外からの旅行日程は雨になっても
止むのを待つわけにいかずに
行動あるのみで空模様関係なくでしょうが
電車での席の譲り合いの様子には
ほっこりしますね。
降り出すと梅雨の証のごとく降り続けますね。
タイマツバナは花火のようですね。
優しい色の綺麗なお花です。
観光客の多さは一時は少なかったので
多く感じるのとやはり増えているのとが
あるのでしょうね。
海外からの旅行日程は雨になっても
止むのを待つわけにいかずに
行動あるのみで空模様関係なくでしょうが
電車での席の譲り合いの様子には
ほっこりしますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年06月28日 07:28
★くじびきはずれさん、こんにちは
大雨ですね。こちらでは放水量を増やすという放送が流れています。
>タイマツバナですね。 いろんな効用に用途があるんですね。
それを見つける人間もすごいですね。
★ぷーちゃん、こんにちは
>降り出すと梅雨の証のごとく降り続けますね。
確かに、降ると大雨ですね。
>優しい色の綺麗なお花です。
私も好きな色合いです(^^)/
今日もこの雨でカッパを着た小さな海外からのお子様を電車で見かけました。
少し、残念だろうな!
大雨ですね。こちらでは放水量を増やすという放送が流れています。
>タイマツバナですね。 いろんな効用に用途があるんですね。
それを見つける人間もすごいですね。
★ぷーちゃん、こんにちは
>降り出すと梅雨の証のごとく降り続けますね。
確かに、降ると大雨ですね。
>優しい色の綺麗なお花です。
私も好きな色合いです(^^)/
今日もこの雨でカッパを着た小さな海外からのお子様を電車で見かけました。
少し、残念だろうな!
Posted by すー
at 2024年06月28日 12:35
