昨日(6/28)は、一時は前が見えにくほどの雨。その後は、雨が弱くなったり強くなったりを繰り返す一日中雨の一日でした。近くを流れる宇治川では上流のダムからの放水量を増やすという放送が何度も流れます。強なので仕方がないと言えども心配となります。
朝の仕事は人手不足が深刻です。2か月ほど前に新しく採用され、私たちの担当の建物を一緒にやっておられる方に担当する場所の変更内示があったそうです。その方は、まだ2か月チョッとなので出来れなこのまま担当したいと希望を出しておられるのですが、どうなることやら! せっかくできかけた人間関係を移動するとまた一から作り直さなければならないので大変ですよね。何年も務めておられる方なら様子もわかるのでしょうが!
こちらも、その方が移動したときに、補充がどうなるのかなどの話を聞かないことにはどうにもなりません。
6月一杯でお一人辞められるので、ますます人手不足です。その上に、年齢構成がかなり高くなりこれはやばいかもという気持ちにもなります。私など中間層の年齢という高齢化率です。
そんな愚痴はこのくらいにして、美しい花を登場させます。
植物園で、糸のように細いおしべが特徴的で美しい「ギンバイカ(銀梅花)」フトモモ科です。
ギンバイカは、主に地中海沿岸を原産とする常緑性の低木で初夏になると葉の付け根に5枚の花びらをもった梅に似た白い花を咲かせます。糸のように細いおしべが特徴的で美しく、花びらより目立ちます。花の後には小さな果実ができ、秋になると黒青色に熟し食べることができます。
ハーブとしてマートルの名前でもよく知られているそうです。葉には油腺があり、葉をたたいたりもむことでフルーティーな芳香が放たれるそうです。今度行ったときに内緒で葉をもんで香ってみます。

ギンバイカ-1(20240627).jpg
ギンバイカ-2(20240627).jpg
ギンバイカ-3(20240627).jpg
ギンバイカ-4(20240627).jpg
ギンバイカ-5(20240627).jpg
ギンバイカ-6(20240627).jpg



この雨で、私の生まれた街も道路が冠水したとニュースで報道されていました。私の実家は高台なので大丈夫なのですが・・・




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(土) 仏滅 [旧暦五月二十四日]

【ビートルズ記念日】
1966年(昭和41年)のこの日、世界中で愛されたイギリスのロックグループ、「ザ・ビートルズ」が来日したことにちなんでビートルズファンらにより制定された。
ちなみに、この来日公演の際にビートルズの前座を務めたバンドが「ドリフターズ」。
しかし彼らの出演時間は、わずか1分程度だった。

【星の王子さまの日】
『星の王子さま』『夜間飛行』を著したフランス・リヨン生まれの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
この日、箱根にある「星の王子さまミュージアム」では、彼の生誕セレモニーが行われる。

【廉太郎忌】
『荒城の月』『花』などで知られる作曲家、滝廉太郎の命日。享年24。



同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日の雨は外出すると服まで濡れて
汗なのか雨でなのか 
自分でもわからないお湿りでした。

ギンバイカは華やかなですね。
幼き頃にこの形のコサージュが
欲しかったのを思い出しました。

線状降水帯のニュースで地名は見ましたが
どこかは詳しくは知りませんでした。
お知り合いに被害ないと良いですね。
お仕事は退職や異動される方は致し方なくも
あとの人員補充の心配がないように
はっきりとしたことを言って欲しいですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年06月29日 06:56
こちらでも車で移動中に一時は視界が10mほども無いくらいに土砂降りになって恐怖すら覚えました。
あんなのでパニックになって逃げ出したくなって車を走らせてしまって、事故になったり冠水してしまったりするんだろうなと思いました。
銀バイカ、誇らしげな純白の花に精いっぱい伸びきっている雄蕊が素晴らしいですね。
人手不足の煽りは高齢者社会にも蔓延して来ましたね。
体力が追いつけば良いのですけどね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年06月29日 07:19
★ぷーちゃん、おはようございます
午後は小降りになりましたが午前の雨はすごかったです、こちらでも!
>幼き頃にこの形のコサージュが欲しかったのを思い出しました。
そんな思い出が(^^)/
人手不足、実感します。募集しても最低賃金ではそれは人は集まりませんよね。

★くじびきはずれさん、おはようございます
奈良がすごいことになっているようですね。土砂が流れ込んで被害もあったようですね。
本当に雄しべが綺麗でした。

年金をもらっていない人でないと生活が出来ないほどの賃金では、それは人は集まりませんよね(年金をもらっていても生活が出来ないと言う人もおおくおられます)。国民年金だけではそれは生活できませんよね!
Posted by すーすー at 2024年06月29日 08:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。