京セラ前の紅枝垂れさくらと風の又三郎
昨日(4/10)も本当に夏を思わせる気温!。何と連日の夏日です。空も綺麗・・・!。連日のお昼の散歩でも紫外線対策が必要になりましたね。帽子を深くかぶり汗をかきながらカメラ片手に京セラ本社前の枝垂れ桜見学に!。今年の枝垂桜の花付きはすこし少ないかな?圧倒される花数からは程遠いかな?。これも今年の気温の乱高下のせいかな?。
そんな紅枝垂れ桜と風の又三郎です。風の又三郎さんもこの急激な気温にコートを脱ぎたくなっているかも?






★おまけの1枚
モクレンの定点観察

4月9日のモクレン
葉が大きくなりました!
「今日は何の日」
11日(土) 赤口 二黒 [旧暦三月十六日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日です。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業しています。
昨日(4/10)も本当に夏を思わせる気温!。何と連日の夏日です。空も綺麗・・・!。連日のお昼の散歩でも紫外線対策が必要になりましたね。帽子を深くかぶり汗をかきながらカメラ片手に京セラ本社前の枝垂れ桜見学に!。今年の枝垂桜の花付きはすこし少ないかな?圧倒される花数からは程遠いかな?。これも今年の気温の乱高下のせいかな?。
そんな紅枝垂れ桜と風の又三郎です。風の又三郎さんもこの急激な気温にコートを脱ぎたくなっているかも?






★おまけの1枚
モクレンの定点観察

4月9日のモクレン
葉が大きくなりました!
「今日は何の日」
11日(土) 赤口 二黒 [旧暦三月十六日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日です。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業しています。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は初夏でしたね。服装が難しい。
枝垂桜も戸惑っているかもしれません。
昨日でかなり散りました。
そろそろ遅咲きが一気に咲きそう。
昨日は初夏でしたね。服装が難しい。
枝垂桜も戸惑っているかもしれません。
昨日でかなり散りました。
そろそろ遅咲きが一気に咲きそう。
Posted by 京男 at 2009年04月11日 05:31
★京男さん、おはようございます。
御室の桜も咲き出したかな?
昨日は外をウロウロして日焼けしました!
御室の桜も咲き出したかな?
昨日は外をウロウロして日焼けしました!
Posted by すー at 2009年04月12日 03:35