誕生日プレゼント

2009年05月02日

Posted by すー at 05:34 │Comments( 3 ) 家族
誕生日プレゼント


昨日(5/1)は本当に青空が広がる穏やかなお天気の一日でした。私は一応、暦どおりなので仕事でしたが(暦どおりといいながら4/29は出勤でしたが!)、お休みの方は気持ちよかったでしょうね。
でも、この豚インフルエンザの関係で保健所や病院・政府関係者などGWどころではないかもしれませんね。
とりあえず、カナダから帰国した横浜市の男子高校生は最終的に感染の疑いなしとされたようで、胸をなでおろしましたね。校長先生がインタビュを受けているときに涙を流しながら受けていたのが印象的でした。気持ち痛いほど分かりますね。今、横浜は開港150周年のイベントが開催されていますし、豚インフルエンザが確認されたら影響が大きかったでしょうね。
GWの帰国ラッシュの時が大混乱になるでしょうね。さて、水際作戦が成功することを祈らずにはいられません。
わが社でもGWを利用してイギリスに旅行に行っている社員がいます。会社からインフルエンザの潜伏期間が過ぎるまで自宅待機の指示がでたようです。しょうがないかな? 早く、終息してほしいと祈ります。
皆さん、GWをのんびりと過ごしていますか?。働いている人も多いでしょうね。働いている方がいるからお休みができるということで感謝しています。(^o^)

ところで今日の話題は、5月に誕生日を向える次女(中2)が誕生日プレゼントして前々から欲しがっていたデジカメです。最近のデジカメはすごいですね。私の持っているデジカメよりも断然性能がいい!。新型ではなくひとつ前の型なのですが(予算の関係で新型は無理でした!)

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント


Panasonic DMC-TZ5
910万画素 光学10倍ズーム デジタル4倍 35mmフィルムカメラ換算:20~280mm/F3.3~F4.9
連写:約6コマ/秒、勿論3種類の手ぶれ補正付
とか私がサブカメラとしてほしい(^o^)



「今日は何の日」

2日(土) 大安 五黄 [旧暦四月八日]

【八十八夜】(立春から数えて88日目)
この日に摘んだ新茶は特別なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれます。

【緑茶の日】(八十八夜と同日)
日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定しています。古くから仙薬と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いという。

【郵便貯金創業記念日】
1875年(明治8年)の5月2日、東京と横浜の2ヵ所に貯金預かり所を設けたのが、日本の郵便貯金制度の始まり。そこで1950年(昭和25年)にこの日を郵便貯金の創業記念日と制定したものです。預入限度額は500円。

【交通広告の日】
1993年(平成5年)に関東交通広告協議会が「こう(5)つう(2)」と語呂合せして制定。

【歯科医師記念日】
1957年(昭和32年)5月に日本歯科医師会が制定。1904年(明治37年)10月に歯科医師法草案がまとめられ、1906年(明治39年)3月に医師法と同時に貴族院で可決成立、5月2日に公布となった。日本歯科医師会では、この日を歯科医師記念日と定めています。




同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
お誕生日にデジカメなんですね。
最近のカメラは性能がよくなっていますよね。
わたしなら、古いのをあげて、あたらしいのを買うな。(笑)
なにはともあれ跡目はついでくれそうね。
次はPCのリクエストがありそう。
Posted by 京男 at 2009年05月02日 05:52
★京男さん、おはようございます。
大分、」長いことねだられていたので清水の舞台から飛び降りました(大げさ!)。
次は」PCか・・・そうかもしれませんね。
今は妻と二人でノートPCを使っているので専用がという声が(^。^;;
Posted by すーすー at 2009年05月03日 05:39
おー、私のデジカメと一緒じゃないですか(^_^)。

なかなか使い勝手いいですよ。
特にズームは便利です。
子供の写真撮るには欠かせません(^_^)。
Posted by TSUKATSUKA at 2009年05月06日 06:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。