アガパンサス
昨日(6/19)は、安定した梅雨の晴れ間。そして今日も青空が広がるとの予報です。でも、この晴れ間も今日までかな?。来週はお日様マークが天気予報では付いていません。いよいよ、梅雨本番かな?。ま~そろそろ梅雨も本気を出してくれないと夏が水不足に・・・でも、ゲリラ的な豪雨ではなく上手に降ってほしいものです。
そんな昨日はこちら京都でも最高気温が32℃まで上がったようで、今日も30℃ぐらいまで上がるよの予報!。明日は地域のバレーボール大会が開かれますが(勿論、出ません、応援です!)、雨かな?
今日の話題は我が家に今年も咲いた「アガパンサス」です。
アガパンサス
ユリ科
和名は、ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
Agapanthus(アガパンサス)はギリシャ語の「agapa(愛らしい)+ anthos(花)」の組み合わせことば!
花言葉は「知的な装い」とか



★おまけの1枚
新しいく注文したPCの状況

まだ、船に乗って日本に向っているようです。
到着が待ち遠しい(^o^)
「今日は何の日」
20日(土) 友引 九紫 [旧暦五月二十八日]
【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだった。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられたとか。
【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定したものです。
【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになっています。
昨日(6/19)は、安定した梅雨の晴れ間。そして今日も青空が広がるとの予報です。でも、この晴れ間も今日までかな?。来週はお日様マークが天気予報では付いていません。いよいよ、梅雨本番かな?。ま~そろそろ梅雨も本気を出してくれないと夏が水不足に・・・でも、ゲリラ的な豪雨ではなく上手に降ってほしいものです。
そんな昨日はこちら京都でも最高気温が32℃まで上がったようで、今日も30℃ぐらいまで上がるよの予報!。明日は地域のバレーボール大会が開かれますが(勿論、出ません、応援です!)、雨かな?
今日の話題は我が家に今年も咲いた「アガパンサス」です。
アガパンサス
ユリ科
和名は、ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
Agapanthus(アガパンサス)はギリシャ語の「agapa(愛らしい)+ anthos(花)」の組み合わせことば!
花言葉は「知的な装い」とか



★おまけの1枚
新しいく注文したPCの状況

まだ、船に乗って日本に向っているようです。
到着が待ち遠しい(^o^)
「今日は何の日」
20日(土) 友引 九紫 [旧暦五月二十八日]
【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだった。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられたとか。
【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定したものです。
【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになっています。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日ぐらいからクーラーを本格的に動かしだしました。
まだ蝉が鳴いていないから梅雨は明けてはいませんが。
明日は雨かな・・・父の日は今日中にもっていかないとだめか。
昨日ぐらいからクーラーを本格的に動かしだしました。
まだ蝉が鳴いていないから梅雨は明けてはいませんが。
明日は雨かな・・・父の日は今日中にもっていかないとだめか。
Posted by 京男 at 2009年06月20日 05:15
★京男さん、おはようございます。
魅し暑い一日でしたね。
オープンカーなのでプレゼントはそうかもしれませんね!
魅し暑い一日でしたね。
オープンカーなのでプレゼントはそうかもしれませんね!
Posted by すー at 2009年06月21日 05:00