長岡天満宮・梅園(その1)

2010年02月28日

Posted by すー at 05:43 │Comments( 4 ) 花(春)
長岡天満宮・梅園(その1)

昨日(2/27)は、天気予報よりも晴れ間が多くなりました。でも風が少し強めというのがいけませんでしたが!。そんな昨日は家族全員でおばあちゃんの家にお邪魔しました。いつも独り暮らしのおばあちゃん、ここぞとばかりに私の妻でもあり、娘とおしゃべりの洪水です。そんな姿をただただ横でみているだけですが、それも親孝行なのかな?
でもちゃんとお手伝いはしましたよ! 切れかかった台所の蛍光灯の交換や、レンジの着火用の電池交換(交換方法が分からない・取り扱い説明書を探しだして対応・電池がないことから買いに走る)、それにビールの購入(これは自分で飲むのですが)など普段、おばあちゃんがやらない出来ないことなどをね!。こんなお手伝いしかできませんが!!!!

 ところで、午後からは風が少しありましたが、ブラブラと歩いて長岡天満宮さんまで梅の花の撮影に行ってみました。
梅園に近づくと香りが漂います。桜もいいですが梅もいいですね。風があり撮影条件は今一でしたが、沢山撮影しましたので何日かに分けて(ネタの引き延ばし)のご紹介とします。(^。^;;

桜のお花見と違い、静かにみられるところもいいですね。

長岡天満宮・梅園(その1)

長岡天満宮・梅園(その1)

長岡天満宮・梅園(その1)

長岡天満宮・梅園(その1)

長岡天満宮・梅園(その1)




2月も今日で終わり、月曜からは3月ですね。早すぎます・・・・




「今日は何の日」


28日(日) 先負 四緑 [旧暦一月十五日]

【ビスケットの日】
水戸藩士の医師、柴田方庵による水戸藩にあてた書簡『方庵日録』に、1855年(安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法が書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で、「二度焼いたパン」の意味があることから「2(二度)8(焼く)」という語呂合わせもあり、(社)全国ビスケット協会が制定。

【利休忌】
茶道の礎を築いた茶道家、千利休の命日。豊臣秀吉の命により、京の屋敷で切腹した。享年70。後に秀吉は利休を切腹させたことを悔い、利休の養子・少庵を召し出して、千家を再興させた。

【織部の日】
1599年のこの日、織部流茶道の始祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都伏見で茶会を催したことにちなんで、岐阜県土岐市が制定。

【バカヤローの日】
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、3月14日に衆議院が解散した。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

【逍遥忌】
『当世書生気質』やシェイクスピア作品の翻訳などで知られる坪内逍遥の命日。彼にゆかりのある熱海市では、逍遙忌記念祭が行われる。現在使われている意味での“小説”という言葉を、日本で最初に使ったのは逍遙である。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
いま、外は雨の音がしている。
今日は雨だったっけ。
梅もそろそろおわりかな。明日から三月だものね。
Posted by 京男 at 2010年02月28日 05:54
こんばんは
雨は朝のうちに止みましたね。
そう、もう3月ですね。
Posted by すー at 2010年02月28日 20:28
こんばんは すーさん!

長岡天満宮の梅林は、、まだこれからですね〜、明日から3月‥ちょっとお天気が愚図つきそうですねー♪
Posted by 風 at 2010年02月28日 23:15
★風さん、おはようございます。
いろいろな種類の梅木があるので咲き終わりかけのやら、まだつぼみのありとまちまちでした。確かに、全体的にはこれからという感じでした。
Posted by すー at 2010年03月01日 04:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。