ニリンソウ

2010年04月22日

Posted by すー at 04:55 │Comments( 2 ) 花(春)
ニリンソウ

昨日(4/21)は青空が広がる安定した暖かな一日でした。この晴天も昨日一日なのかな? 今日は一日雨の予報で朝起きるとしっかりと雨ですね。
 昨日は、新入社員研修でした、会社で必要になる法務関係の研修というものすごく硬いテーマなので、そりゃあ、聞く方は眠たいですよね。私の話が上手ければまた違うのでしょうが^^;
研修の後半はPCを使用し特許庁のHPに接続して電子図書館で商標や特許・実用新案など権利関連の検索を実際に経験してもらいました。さすがにそのときはワイワイと「ホ~、へ~」などの感嘆符が飛び回りました。
著作権で、「常識で考え、その作品が自分の作品で勝手に使われたらどう思うか?。その上で行動を!」 商標では「そのネーミングなどが有名になるには時間と金がかかる「種まかざるもの刈り取るべからず!」」これが基本して行動をと・・・何度も何度も・・・・さてさてどこまで解ってもらったか(^。^;;

今日の話題は、先日お邪魔した植物園で見かけた「ニリンソウ(二輪草)」です。小さく可憐な花です。この花も春山を代表する花のひとつかな!


ニリンソウ
ニリンソウ(二輪草)  キンポウゲ科
山麓の林の縁や林の中、竹林、土手などに生える多年草
多くは1本の茎から特徴的に2輪ずつ花茎が伸び、和名の由来となっています。

ニリンソウ

ニリンソウ

ニリンソウ




「今日は何の日」

22日(木) 大安 五黄 [旧暦三月九日]

【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。

【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。




同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
外は音がきこえるほど雨ですね。こういう時は、自転車じゃないでしょ。
ネーミングは難しいですよね。なにを出しても分野によってはあったりすることがあります。
検索すると面白いだろうな。事例の研究なんかすると面白いかも。
実際にやるにかぎりますね。
Posted by 京男 at 2010年04月22日 05:16
★京男さん、こんにちは
こんな雨でもオープンカーでした^^;

そう、商品のネーミングで売れたり売れなかったするので大変ですよね。
せっかく便利なものを特許庁が作ったので、ドンドン活用して欲しいですよね。
Posted by すー at 2010年04月22日 14:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。