サラリーマン最後のお弁当!

2011年07月31日

Posted by すー at 04:55 │Comments( 9 ) 家族

昨日(7/30)は、ゆっくりと体を休めました。と言いながらもちゃんと仕事もひとつ片付けました。これからの糧のひとつになるPCによる情報収集です。のんびりとゆっくりと情報収集のためにネットを巡回です。明日からは本番です。本日も巡回です!。
そんな昨日の午後もまたまた、雷がゴロゴロと、こちらでは雷は鳴りましたが雨は降りませんでした、しかし、場所によってはものすごい雷雨のようです。最近のゲリラ雨はすごいですね。
そんな雷がなる昨日の午後はまたまた主のデスクトップパソコンの電源は抜き、予備のパソコンのノートで作業でした。雷は怖いので(-_-メ)

ところで、この話題でいつまでも引張りすみません。何せ36年間の思い出が詰まっているサラリーマン生活だったので・・・・m(_ _)m

今日は、「サラリーマン最後のお弁当!」というものです。
結婚以来、毎日のように作ってもらったお弁当、25年以上になるのかな?。本当にご苦労さまでしたと妻に感謝です。決して豪華なお弁当という訳ではありませんが、毎日毎日、美味しくいただきました。

サラリーマン最後のお弁当!

サラリーマン最後のお弁当!
小さなお弁当です。
よくみんなにそれで足りるの?と言われていました。




追伸:サラリーマン生活は本日で終了です。
   自分にご褒美 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )



★おまけの1枚

サラリーマンとして出勤最後の日の会社近くで見上げた空

サラリーマン最後のお弁当!




「今日は何の日」

31日(日) 先勝 [旧暦七月一日・朔]

【パラグライダー記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、福岡県北九州市の皿倉山で第1回パラグライダー選手権が開催されたことを記念して制定。

【こだまの日】
1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録の時速163キロを樹立した。この実験は新幹線の実現のために行われたもの。

【蓄音機の日】
1877年(明治10年)にエジソンが蓄音機(フォノグラフ)の特許を取得した ことによる。
ちなみに蓄音機といえば、拡声器に耳を傾けている犬がデザインされたビクターのトレードマークが有名。これはイギリスの画家フランシス・バロードが1889年に描いた絵が元になっており、ニッパーという名の犬が蓄音機から流れる亡き主人の声を聞いている姿が描かれている。
また、イギリスのCD販売チェーン「HMV」の名称は、この犬の絵のタイトル「His Master's Voice(彼のご主人の声)」の頭文字に由来している。

【愛宕(あたご)千日詣】
京都・嵯峨に所在する愛宕神社の火防せの行事。この日にお参りすると1000日分詣でるのと同じご利益があるという。



同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日、打合せをしている時、外がエライ雨になりました。
もちろん傘はもっていません。
どうなるかと思ったらちゃんと止んでくれました。
ありがたい。
最後の出勤日でしたか。
感無量でしょうね。
Posted by 京男 at 2011年07月31日 05:14
★京男さん、おはようございます
さすがですね、その晴れ男ぶりはすごいです。

そう、サラリーマン最後のお弁当、味わうことなく普通に食べてしまい、後でしまったと思いました。
Posted by すーすー at 2011年07月31日 05:25
普通のお弁当を普通に作る、それを普通に持って行って普通に食べる。

普通ってのが一番良くて、一番難しいことのように思います。
何じゃそれ?

ウチは外仕事はほとんど弁当ですけど、家(兼事務所)で仕事をするときもタマに弁当箱に詰めている時があって(二人分)、相方もピクニック気分で頂くことがあります。(^-^)


お互いに嫁さんへの感謝は忘れちゃダメですよね。(^^)v
Posted by くじびき はずれ at 2011年07月31日 08:04
★くじびき はずれさん、おはようございます
そう、普通というのは無くしてから気がつく幸せですよね。

家(兼事務所)でお弁当もいいですね。二人で食べたら一層おいしいでしょうね。

感謝の気持ち、大切にします。
Posted by すーすー at 2011年07月31日 08:22
こんにちは
サラリーマン最後日おめでとう!
弁当は良いですね 40余年前を思い出しました。
自営に変わってからの私は残り物が中心のお昼ご飯です。
Posted by 井の中学 at 2011年07月31日 11:05
★井の中学さん、こんにちは
ありがとうございます。
その日が来ました。
私もこれからお昼は家で食べることになるので、残り物中心ですね。
妻にまたまたお世話になります。
Posted by すー at 2011年07月31日 13:19
こんばんは すーさん、

感無量の日ですね、
長い間のサラリーマン生活。無事最終日をお弁当で奥様への、さりげない感謝で‥、お疲れさまでした。

時々、お家でもお弁当を。(笑)
Posted by at 2011年07月31日 20:19
よくぞ36年間勤め上げられました。お疲れさまでした。毎日のブログの更新もすばらしいですが「継続は力なり」とは言葉以上のものがあると思います。あ、すみません私「勝手に読者になる」させて頂いて(汗)ン年になります。8歳の息子にスーさんのブログ記事を自分の意見のように言うことも(大汗)・・スミマセン。このタイミングで一言コメントさせていただきたく、投稿しました。これからも楽しみにしています。PS.あとひとつリクエストさせて 写真をキレイに撮れるワザなど、記事に盛り込んでご伝授いただければとてもうれしいです。
Posted by ちゃっぴい at 2011年07月31日 23:29
★風さん、おはようございます
ありがとうございます。
やはり特別な日ですよね。

★ちゃっぴいさん、おはようございます
ありがとうございます。
難しいことはできませんが単純なことなら続けるの得意な方かな?
>勝手に読者になる
うれしいですね。何かの役にたちますか? 勝手なブログ(-_-メ)

写真を綺麗にその伝授は私には難しいですが、これからもよろしくお願いいたします。
Posted by すー at 2011年08月01日 04:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。