昨日(10/1)は、朝に空を見上げながら雨は大丈夫だろうかと?。実は昨日は家族全員で秋の美術鑑賞ということで、滋賀県にある佐川美術館に・・・
我が家には車がないので、近鉄電車、JR、タクシーを乗り継いで美術館に! タクシーでなくとも路線バスでも行けるのですが家族4人で乗るとタクシーの方が安いくらいなので!
9時30分開館なのですがその15分ほど前に到着・・・しばらく外でブラブラ、しかし、寒いくらいの気温にびっくりですね。完全に夏の空気から秋の空気に入れ替わりました。と美術館の話題を取り上げながら今日はパンフレットの実の写真ですみません。
しかし、素晴らしい美術館ですね。
その外観は明日の紹介ということで・・・
本物の作品はやはり最高ですね、日本画家・平山郁夫氏、浮世絵師・歌川国芳氏、やはり違いますね!
家族全員が満足をして帰途に・・・
またまた、ただの私の日記状態で申し訳ありません。せっかく訪問いただいたのにm(_ _)m

追伸:そうそう、今日(10/2)は、長女の誕生日、21歳になりました。早いな!
★おまけの1枚
9月最後の京都・城南宮さんの参道



「今日は何の日」
2日(日) 友引 [旧暦九月六日]
【豆腐の日】
「10(とう)2(ふ)」の語呂合わせから制定。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。
【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによる。特許申請したとか。
【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日。俳諧の祖として知られる。壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げた。
【ワイシャツの日・シャツの日】(10月第1日曜日)
日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日で、1877年(明治10年)の10月に横浜で国産初のシャツの製造が始められたことにちなむ。特にこの時期は衣替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としている。
この記事へのコメント
ご長女様 お誕生日おめでとうございます。
またこの一年が善き年でありますように。
佐川美術館、確か琵琶湖大橋の東詰めから少し東南だったと思います。
すぐ傍を通っているのにナカナカ寄れず、一度は行きたいところです。
自分の日誌なんだもん、人の目を気にせずに
でいいじゃないですか ?(^-^)
またこの一年が善き年でありますように。
佐川美術館、確か琵琶湖大橋の東詰めから少し東南だったと思います。
すぐ傍を通っているのにナカナカ寄れず、一度は行きたいところです。
自分の日誌なんだもん、人の目を気にせずに
でいいじゃないですか ?(^-^)
Posted by くじびき はずれ at 2011年10月02日 06:12
すーさん
おはよう、
もう21才になられましたか‥おめでとうございます
佐川美術館に来られましたか、何回か通りましたが
まだ一度も行ってません
雨が降らずに良かったですね〜(笑)
おはよう、
もう21才になられましたか‥おめでとうございます
佐川美術館に来られましたか、何回か通りましたが
まだ一度も行ってません
雨が降らずに良かったですね〜(笑)
Posted by 風 at 2011年10月02日 08:47