昨日(12/13)はこのところの寒さが少し緩み、昼間歩いていても寒さを感じない気温のであがりました。寒さもこれくらいで止まっていてくれるとオープンカーには助かるのですが!
しかし、このところの突然の寒さで体が反応しきれず、弱いところにその影響が出てしまいました。実は足の指が赤く腫れ、かゆいのです。典型的な「しもやけ」というやつですね。この12月から「しもやけ」とは先が思いやられます(-。-;)
今日の話題は、次女(高1)の学校の授業の一環で行われた素描基礎です。
その素描基礎の時間に、私が育て先日収穫したみかんを描いてくれましたので(^_^)ニコニコ
墨で表現するとのことでした。一番の出来のものは先生に提出したそうですが、残りのものを持って帰ってきましたのでご紹介です。墨絵の難しさとすごさが分かったそうです!。墨一色で表現すことは見た目よりも難しいですよね。それを解らすのが目的なのかな?

娘の書いた「みかん」

これが先日紹介した本物のみかん
「今日は何の日」
14日(水) 赤口 [旧暦十一月二十日]
【赤穂義士祭、吉良祭】
1702年(元禄15年)のこの日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
【南極の日】
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。初到達を争ったイギリスのスコット隊よりも約1か月早かった。
この記事へのコメント
おはようございます。
霜焼けですか。ちょっと珍しい。
自転車だとよけいそうなるだろうな。
墨で描くのは難しいですね。
高等なことをしているんだ。
霜焼けですか。ちょっと珍しい。
自転車だとよけいそうなるだろうな。
墨で描くのは難しいですね。
高等なことをしているんだ。
Posted by 京男 at 2011年12月14日 05:47
血の巡り。 お気を付けください。
モノトーンの濃淡やカスレにボカシの技法が問われる墨絵。
観ただけでも大変です。
モノトーンの濃淡やカスレにボカシの技法が問われる墨絵。
観ただけでも大変です。
Posted by くじびき はずれ at 2011年12月14日 08:10
すーさん、
娘さんの墨絵、素晴らしいですね!
ちょっと、コメントできないまま・・・バタバタ過ごしてました。
いや、お見事 ♪
ほんとうに 多彩な才能を持っておられますよ
娘さんの墨絵、素晴らしいですね!
ちょっと、コメントできないまま・・・バタバタ過ごしてました。
いや、お見事 ♪
ほんとうに 多彩な才能を持っておられますよ
Posted by 風
at 2011年12月14日 12:40

★京男さん、こんにちは
どうも血のめぐりが悪いようで、末端に影響が出ています。
★くじびき はずれさん、こんにちは
ありがとうございます。できるだけ温かくします。
単純なだけに難しいのでしょうね。
★風さん、こんにちは
ありがとうございます。
風さんにそう言っていただけるとお世辞でもうれしいですね。
どうも血のめぐりが悪いようで、末端に影響が出ています。
★くじびき はずれさん、こんにちは
ありがとうございます。できるだけ温かくします。
単純なだけに難しいのでしょうね。
★風さん、こんにちは
ありがとうございます。
風さんにそう言っていただけるとお世辞でもうれしいですね。
Posted by すー at 2011年12月14日 17:08