修善寺桜とソメイヨシノ
3月31日(月)
昨日(3/30)は、昼前から雨模様・・・・!それも、寒い雨です。
でも、午前中に娘の通っていた小学校ではありませんが、小学校の入り口の桜並木を見に行ってきました。ここは京都・伏見の南浜小学校。ここのさくらは、ピンクの修善寺桜と白のソメイヨシノのコラボなのです。この桜の並木道は本当に綺麗です。
メジロ、ヒヨドリも沢山、見物に、いや食事に・・・いや、しばらく見とれました。でも、雨がポツポツと降り出し、早々に退散でした。
そんなさくらたちです。毎年、この小学校に通う子供達がうらやましく思いました。それに今日は、「教育基本法・学校教育法公布の日」の記念日だし!関係ありませんが(^。^;;
そうそう、3月も今日で最後、いよいよ春本番の4月ですね!







「今日は何の日」
31日(月) 先勝 一白 [旧暦二月二十四日]
【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来します。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施されています。
【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれています。設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
3月31日(月)
昨日(3/30)は、昼前から雨模様・・・・!それも、寒い雨です。
でも、午前中に娘の通っていた小学校ではありませんが、小学校の入り口の桜並木を見に行ってきました。ここは京都・伏見の南浜小学校。ここのさくらは、ピンクの修善寺桜と白のソメイヨシノのコラボなのです。この桜の並木道は本当に綺麗です。
メジロ、ヒヨドリも沢山、見物に、いや食事に・・・いや、しばらく見とれました。でも、雨がポツポツと降り出し、早々に退散でした。
そんなさくらたちです。毎年、この小学校に通う子供達がうらやましく思いました。それに今日は、「教育基本法・学校教育法公布の日」の記念日だし!関係ありませんが(^。^;;
そうそう、3月も今日で最後、いよいよ春本番の4月ですね!







「今日は何の日」
31日(月) 先勝 一白 [旧暦二月二十四日]
【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来します。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施されています。
【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれています。設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
南浜小学校ってどこにあるんですか?(^_^;)
昨日の雨には参りました。。
南浜小学校ってどこにあるんですか?(^_^;)
昨日の雨には参りました。。
Posted by PON at 2008年03月31日 06:33
おはようございます。
ピンクの色合いがきれいですね。
入学式には散ってしまうかも。
今年はペースが早いですね。
ピンクの色合いがきれいですね。
入学式には散ってしまうかも。
今年はペースが早いですね。
Posted by 京男 at 2008年03月31日 07:10
大阪に行く途中京都のさくらを車窓から見ました。
滋賀は、まだあんまり咲いていないなあ。
滋賀は、まだあんまり咲いていないなあ。
Posted by オレンジ
at 2008年03月31日 11:08

★PONさん、こんにちは
月桂冠本社の隣になります。
月桂冠本社の隣になります。
Posted by すー at 2008年03月31日 13:03
★京男さん、こんにちは
入学式まで持ってほしいですね。子供達のために・・
入学式まで持ってほしいですね。子供達のために・・
Posted by すー at 2008年03月31日 17:56
★オレンジさん、こんにちは
やはり、京都の方が早いようですね。
やはり、京都の方が早いようですね。
Posted by すー at 2008年03月31日 17:56
小学校の入り口の桜の饗宴
素晴らしいですね。
これだけの桜が咲くのは
学校もかなり歴史がありそうですね。
素晴らしいですね。
これだけの桜が咲くのは
学校もかなり歴史がありそうですね。
Posted by satopooh at 2008年03月31日 18:22
本当に綺麗ですね。お互いを活かしながら自己主張もしている
真のコラボレーションですね。
すーさんのアングルの位置があってこそ桜たちが活き活きとしているのが
伝わってきます。素敵な写真ありがとうございます。
真のコラボレーションですね。
すーさんのアングルの位置があってこそ桜たちが活き活きとしているのが
伝わってきます。素敵な写真ありがとうございます。
Posted by fk-トム at 2008年03月31日 23:20
★satopoohさん、おはようございます。
歴史を感じる小学校ですよね。こんな小学校に通える子供達は幸せですね。
歴史を感じる小学校ですよね。こんな小学校に通える子供達は幸せですね。
Posted by すー at 2008年04月01日 04:31
★ fk-トムさん、おはようございます。
計算して植えられているのでしょうね。しかもかなりの歴史を感じさせてくれます。
子供たちの入学式まで待ってやってほしいですね。このさくらたち!
計算して植えられているのでしょうね。しかもかなりの歴史を感じさせてくれます。
子供たちの入学式まで待ってやってほしいですね。このさくらたち!
Posted by すー at 2008年04月01日 04:33
こんにちは すーさん、、、
ホントに繊細で優雅な桜ですね。
画面を見て 思わずため息がでてしまいます。
山科の桜も 今年は綺麗です。
「入学式」までもつのかな?
ホントに繊細で優雅な桜ですね。
画面を見て 思わずため息がでてしまいます。
山科の桜も 今年は綺麗です。
「入学式」までもつのかな?
Posted by 風
at 2008年04月01日 17:58
