お父さん頑張る!と雑多な話題!?

2013年09月14日

Posted by すー at 04:37 Comments( 5 ) 日記
昨日(9/13)も蒸し暑い朝のスタートで、どんどんと気温が上がります。この残暑というには余りにも暑い、35℃超えの猛暑日となったこちら京都!。その上に湿度がプラスされると、秋を期待している体には厳しい状況です。
 昨日は今日からの取引先の三連休に備えて朝一から納品に・・・お世話になっている取引先の事務所を朝の8時過ぎには失礼して帰宅のために駅に向かうのですが、もうすでに、少し歩くだけで額から汗が吹き出ます。歩いていて、つまらないことに気がついたのですが、やはり小学生も暑いのですね! 道路の右側を歩くのでは無く日蔭を選んで歩いていました。
 さてさて、世間は三連休ですが、私はいつもと変わらないダラダラと仕事をしたり、散歩をしたりの3日間になりそうです。最近、曜日感覚が無くなってきました。これも自営が身についてきたということでしょうか?
この暑さで、子どもたちが戻ってくる夕方にはクーラーのスイッチに手が伸びてしまいました。(-。-;)
今日も暑そうです。台風の進路が心配です。「イプシロン」の打ち上げには影響が無いのかな?

話題その1:「お父さん頑張る!」とは
 実は長女の部屋が2階にあるのですが、このところ、時々ゴキブリが出没するということで、夜中にバタバタと大騒ぎしています(長女の部屋だけ!)。長女曰く、クーラーのところから出てくると!(私は???)しかし続けて出没するので対策を考えないと、こちらも夜中にゴキブリ退治につきあわされますので・・・そこで、ゴキブリ退治の薫煙タイプ(アース?なんとか)を焚き様子をみました。これで大丈夫かと! そのついでにクーラーの下にベットの頭側があるので、反対向きに! 反対向きにするためには、ベットの下に引き出しがあるため、一度ベットを分解して組み立てる必要があります。これに汗を流しましたとさ。
これで大丈夫だろうと思っていたのですが、それが2日ほどたった夜中にシューシューと殺虫剤を吹きかける音が・・・またまた、出たと言うことで途中から私が引き継ぎ、殺虫剤を持ちながら追い回します。机の裏に隠れていたものが出てきたところをティッシュで抑え込みに成功・・・私の真夜中の12時を回り、もう1時になろうかという時間です。
娘も朝まで余り眠れなかったとこぼすので、ここはお父さんの出動だろうということで・・・こんなものを買いこみ対策です。




クーラーの壁から出ているホースのところから入るのではということなので(見た限りはそんな隙間は無いのですが、数ミリあれば入れるとのこともあるので)その隙間を埋めるこーキング剤と、外用のゴキブリ退治の薬をと!
次の日に汗をたらしながら頑張りましたとさ、さてさて、この1週間ほどは静かな夜中なのですが?。これで収まってほしいと願うばかりです。私の安眠のためにも(-。-;)


話題その2:「彼岸花」も

彼岸も近いですね、こんな花が咲いているのを見かけました、そう「彼岸花」です。
暑い暑いと騒ぎながらも確実に季節が進んでいることを感じます。
ま~「彼岸花」というよりも「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」と言う方が素敵ですよね(^_^)ニコニコ








話題その3:夕焼け
少し前になりますが、こんな夕焼けを見かけましたのでご紹介ということで!
ただそれだけですが!




こんな寄せ集めの話題ですみませんm(_ _)m


「今日は何の日」

14日(土) 大安 [旧暦八月十日]

【メンズ・バレンタインデー】
日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開している日。男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っている。9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から。
  
【セプテンバー・バレンタイン】
ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、らしい。

【十字架称賛、十字架祭】
十字架の称賛の祝日。キリスト教の記念日。

【岸和田だんじり祭】(~15日)(「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。