昨日(9/21)も朝から抜けるような青空が広がり、昨日も30℃超えの夏日に!。台風18号のあとは本当にこれぞ青空という空の色の日が続いています。
そんな昨日は友人から「蔵でチョい飲み」の誘いが!い~やあああ、午前中から美味しくいただきました。千鳥足で戻りひと眠りをしていると携帯が珍しく鳴ります。またまた、別の友人からのお誘いが・・・ということで、どうやって寝たのか記憶が無いという体たらくです。
ということで、何とか生きていますよという連絡・お知らせのブログ内容です。m(_ _)m
午前中のさんまも、夜の土瓶蒸し、焼きまつたけも美味しい日本酒と共にいただきました。秋を眼と舌で感じた一日でした。
■午前の部






■夜の部



今日は地域の運動会です。
毎年、恒例の「水運びリレー」に参加です。毎年、予選で敗退ですが(^_^)ニコニコ
起きるのがすっかり遅くなりこんな時間のアップとなりましたm(_ _)m
【広告コーナー】

ポスター
■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

「今日は何の日」
22日(日) 友引 [旧暦八月十八日]
【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。
そんな昨日は友人から「蔵でチョい飲み」の誘いが!い~やあああ、午前中から美味しくいただきました。千鳥足で戻りひと眠りをしていると携帯が珍しく鳴ります。またまた、別の友人からのお誘いが・・・ということで、どうやって寝たのか記憶が無いという体たらくです。
ということで、何とか生きていますよという連絡・お知らせのブログ内容です。m(_ _)m
午前中のさんまも、夜の土瓶蒸し、焼きまつたけも美味しい日本酒と共にいただきました。秋を眼と舌で感じた一日でした。
■午前の部






■夜の部



今日は地域の運動会です。
毎年、恒例の「水運びリレー」に参加です。毎年、予選で敗退ですが(^_^)ニコニコ
起きるのがすっかり遅くなりこんな時間のアップとなりましたm(_ _)m
【広告コーナー】

ポスター
■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

「今日は何の日」
22日(日) 友引 [旧暦八月十八日]
【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。