昨日(9/14)も朝から青空が広がり、気持ちのよい空ですが、気温がどんどんと上がります。一昨日はこちら京都では35℃超えの猛暑日で、昨日もそれに迫る気温です。そして、予報では今日は最高気温予想が26℃とか? それも凄いですよね。前日と8℃も違う・・・ また、台風も近づいいるようです。多分、こちら京都では暴風の方は大したことは無いとは思いますが、台風に刺激されて大雨が降らなければよいのですが!。
イプシロンロケット打ち上がりましたね。
今回は打ち上げ時刻に船舶が海域に入り込んだとのことで15分ほど遅れ、ハラハラです。気になってライブで状況を確認しながら仕事という暴挙に! 仕事にミスが無ければよいのですが(^_^)ニコニコ
今日のテーマの「今年も期待しています!」とは、次女の通う高校の「第34回 美工作品展」が開催され、娘も3年生として最後の作品を出展します。娘は洋画専攻でどんな絵を描いているか、楽しみにしています。イプシロンロケットの打ち上げよりも気になるのがこちらの方です!
昨日は、娘の通う高校の「学校説明会および実習見学会」が行われ、娘たち生徒は作品展に提出する絵画を描く姿を入学を希望する中学生とその保護者に見てもらったようです。昨日の朝も娘が中学生のときに参加した見学会の話が朝食時間に話題になり・・・早いなと感じた瞬間でもありました。
ということで「第34回 美工作品展」の宣伝です。
お近くの方で、ご興味のある方は是非、お出でください。
高校生の作品展かと思って期待せずにお出でいただくと、結構なレベルと迫力に、驚きを感じていただけるかも知れませんので!

ポスター

案内はがき
■ 第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

気になる2題ということで!
ハイ、親バカな話題でした。m(_ _)m
「今日は何の日」
15日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]
【ひじきの日】
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。かつての敬老の日にちなんだもの。ひじきにはカルシウム、鉄分が多く含まれる。
【シルバーシート記念日】
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線にお年寄り・身体障害者の優先座席、シルバーシートが初めて登場したことに由来。
【鳥羽僧正忌】
国宝『鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)』を描いたとされる鳥羽僧正覚猷(かくゆう)の命日。
イプシロンロケット打ち上がりましたね。
今回は打ち上げ時刻に船舶が海域に入り込んだとのことで15分ほど遅れ、ハラハラです。気になってライブで状況を確認しながら仕事という暴挙に! 仕事にミスが無ければよいのですが(^_^)ニコニコ
今日のテーマの「今年も期待しています!」とは、次女の通う高校の「第34回 美工作品展」が開催され、娘も3年生として最後の作品を出展します。娘は洋画専攻でどんな絵を描いているか、楽しみにしています。イプシロンロケットの打ち上げよりも気になるのがこちらの方です!
昨日は、娘の通う高校の「学校説明会および実習見学会」が行われ、娘たち生徒は作品展に提出する絵画を描く姿を入学を希望する中学生とその保護者に見てもらったようです。昨日の朝も娘が中学生のときに参加した見学会の話が朝食時間に話題になり・・・早いなと感じた瞬間でもありました。
ということで「第34回 美工作品展」の宣伝です。
お近くの方で、ご興味のある方は是非、お出でください。
高校生の作品展かと思って期待せずにお出でいただくと、結構なレベルと迫力に、驚きを感じていただけるかも知れませんので!

ポスター

案内はがき
■ 第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

気になる2題ということで!
ハイ、親バカな話題でした。m(_ _)m
「今日は何の日」
15日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]
【ひじきの日】
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。かつての敬老の日にちなんだもの。ひじきにはカルシウム、鉄分が多く含まれる。
【シルバーシート記念日】
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線にお年寄り・身体障害者の優先座席、シルバーシートが初めて登場したことに由来。
【鳥羽僧正忌】
国宝『鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)』を描いたとされる鳥羽僧正覚猷(かくゆう)の命日。