昨日(9/24)も、30℃超えの気温!。こちら京都では、6日連続の30℃超えの真夏日とのことです。どうりで暑いわけです。でも、朝の涼しさが嬉しいですね。真夏でも昼間は猛暑日の35℃超えでも朝夕が涼しいと何とかなるのですが・・・
暑さ寒さも彼岸までといいますので、もう涼しくなるのかな?
そうそう、昨日は私の誕生日(還暦+2歳)とかきましたところ、多くの方々からお祝いのお言葉をいただき本当にありがとうございました。もう歳をとるのは嬉しくない年齢ですが、また、元気に誕生日を無事にむかえられたことを喜んでおります。
そんな昨日は妻と二人でお買い物と食事ということで出かてきました。誕生日のプレゼントとして、一眼レフカメラと交換レンズなどを入れても余裕の大きさのカバンにすることにしプレゼントしてもらいました。高級品という訳ではありませんが、この大きさなら一泊の旅行もできるかな?という大きさ(^_^)ニコニコ それと二人で昼食をとり帰りました。
昨晩には娘からもプレゼントが(^_^) こちらはまた後日に紹介させてください(撮影が間に合いませんでした!)。
実は、この買い物中に、仕事の電話が入り、メールを入れたおいたので確認して回答をほしいと。ということで少し気になり早めに帰ることに・・・その仕事は、無事に質問内容に回答して、多分、ご納得していただけたのではないかなと思います。
仕事は著作権関連のご質問でした、ご質問された方も、無理かな?との思いもあり、ご質問をされたきましたのです。どこがどのように違反になる可能性があるのかなどを理論だってご説明することで、本人も納得されて別の手段に踏み出せるという具合です。
妻と二人で出かけただけのつながりの先週のサントリー山崎蒸留所見学の2回目の紹介です。
いよいよ、工場見学のスタートです。
今回ご一緒に見学される方は、中高年のご夫婦が私どもを含めて4組、外国の方が4名、それに若い大学生のグループが12、13人かな?。大概の場合たくさんいる中高年のご婦人がたのグループはゼロでした。何か、一安心???何がなんて聞かないでくださいね!

まずは蒸留釜のオブジェをみて・・

仕込(糖化・ろ過)

発酵

蒸溜

蒸溜は初溜と再溜の2回行われるそうです

貯蔵
長期熟成モルト




いよいよ、試飲コーナーに(^_^)ニコニコ

ここでは、山崎と白州をいただきました
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「ウィスキーは人に優しいお酒」と4つのポイントを力説
【蒸留に由来】
1.カロリー・糖分が低い
2.プリン体がほとんどない
【熟成に由来】
3.ポリフェノールが解け込んでいる
4.香りでリラックス
としていました。
ま~いずれにしても、飲みすぎは「百害あって一利なし」ですね!
【広告コーナー】

ポスター
■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

「今日は何の日」
25日(水) 仏滅 [旧暦八月二十一日]
【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。
【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
暑さ寒さも彼岸までといいますので、もう涼しくなるのかな?
そうそう、昨日は私の誕生日(還暦+2歳)とかきましたところ、多くの方々からお祝いのお言葉をいただき本当にありがとうございました。もう歳をとるのは嬉しくない年齢ですが、また、元気に誕生日を無事にむかえられたことを喜んでおります。
そんな昨日は妻と二人でお買い物と食事ということで出かてきました。誕生日のプレゼントとして、一眼レフカメラと交換レンズなどを入れても余裕の大きさのカバンにすることにしプレゼントしてもらいました。高級品という訳ではありませんが、この大きさなら一泊の旅行もできるかな?という大きさ(^_^)ニコニコ それと二人で昼食をとり帰りました。
昨晩には娘からもプレゼントが(^_^) こちらはまた後日に紹介させてください(撮影が間に合いませんでした!)。
実は、この買い物中に、仕事の電話が入り、メールを入れたおいたので確認して回答をほしいと。ということで少し気になり早めに帰ることに・・・その仕事は、無事に質問内容に回答して、多分、ご納得していただけたのではないかなと思います。
仕事は著作権関連のご質問でした、ご質問された方も、無理かな?との思いもあり、ご質問をされたきましたのです。どこがどのように違反になる可能性があるのかなどを理論だってご説明することで、本人も納得されて別の手段に踏み出せるという具合です。
妻と二人で出かけただけのつながりの先週のサントリー山崎蒸留所見学の2回目の紹介です。
いよいよ、工場見学のスタートです。
今回ご一緒に見学される方は、中高年のご夫婦が私どもを含めて4組、外国の方が4名、それに若い大学生のグループが12、13人かな?。大概の場合たくさんいる中高年のご婦人がたのグループはゼロでした。何か、一安心???何がなんて聞かないでくださいね!

まずは蒸留釜のオブジェをみて・・

仕込(糖化・ろ過)

発酵

蒸溜

蒸溜は初溜と再溜の2回行われるそうです

貯蔵
長期熟成モルト




いよいよ、試飲コーナーに(^_^)ニコニコ

ここでは、山崎と白州をいただきました
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「ウィスキーは人に優しいお酒」と4つのポイントを力説
【蒸留に由来】
1.カロリー・糖分が低い
2.プリン体がほとんどない
【熟成に由来】
3.ポリフェノールが解け込んでいる
4.香りでリラックス
としていました。
ま~いずれにしても、飲みすぎは「百害あって一利なし」ですね!
【広告コーナー】

ポスター
■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

「今日は何の日」
25日(水) 仏滅 [旧暦八月二十一日]
【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。
【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。