萬福寺・この飛び石が印象的!

2014年02月19日

Posted by すー at 04:31 Comments( 3 ) 神社仏閣
昨日(2/18)は、朝から殆ど気温が上がらず、どちらかと言うと下がる傾向のように感じられて一日でした。時々、お日様が顔を覗かせるのですが、すぐに、黒雲が隠し、時々空から白いものを降らせるという本当に寒い一日。それに風も強めという・・・
今日は、24節気のひとつ「雨水」で雪が雨になり草木も芽を出し始めころとのことですが・・・もう少し時間がかかりそうですね。
今日の話題も萬福寺さんで失礼します。
こうした神社仏閣には、何か心が癒されるデザインが多く感じられるのは私ばかりではないと思います。ここ萬福寺さんで最初に目に飛び込んでくるのが、この飛び石です。行くたびに、感動さえ覚えてしまいます。
頑張れば歩いて1時間チョッとの距離、これからはもう少し頻繁に訪れようじかな?と感じた瞬間でもありました。

すみません、こんな話題だけで・・・



総門


三門














法堂






開山堂


松隠堂





「今日は何の日」

19日(水) 友引 [旧暦一月二十日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。

【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。

タグ :萬福寺