春を感じました!

2014年02月21日

Posted by すー at 04:17 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(2/20)は、朝は少し冷えました。日中も北風が冷たく吹く一日でしたが、青空が広がり、日差しには何か暖かさも感じられる一日でした。冷たさの中にも日差しのぬくもりを感じ、春の近づきの予感が・・・そんな気持ちで散歩していると、こんな梅の花が咲いているのを見かけ一気に春を感じたという瞬間でした。
もうすぐ春3月です。何かワクワクしますね。
そんな紅白の梅の花です。





これだけではということで、またまたこんな話題で失礼します。

それが、サラリーマンたちの切ない本音で世相を斬る「サラリーマン川柳コンクール」。
第27回の優秀作品100句が、19日に発表されましたというものです。
そんな中でこんな句の方がいいな!と思った次第です。

「流行や話題を取り上げたもの」
■「倍返し」:「やられたら やり返せるのは ドラマだけ」、「新人に 任せた仕事が 倍返し」
■「おもてなし」:「お・も・て・な・し 妻から言われる お・み・と・お・し」
■「ゆるキャラ」:「うちの嫁 後ろ姿は フナッシー」
■「景気がよくなった」:「わんこより 安い飯代 ワンコイン」、「再就職 面接官は 我が息子」
■「消費増税」:「除夜の鐘 税込み価格で 108つ」
■「家の中での出来事」:「帰宅して うがい手洗い 皿洗い」、「誰やるの 炊事洗濯 僕でしょう」、
 「家にいる なのに会話は ラインだけ」

など、笑えない川柳も?というよりも悲哀を感じた次第でした(-_-メ)

こんなものも・・・
「いつやるの? 聞けば言い訳 倍返し」
「おもてなし 受けてみたいが あてもなし」
「倍返し! 言えずに今日も おもてなし」
「意見出せ 出したら指示が 倍返し」




「今日は何の日」

21日(金) 仏滅 [旧暦一月二十二日]

【食糧管理法公布記念日】
1942年(昭和17年)のこの日、国民食糧の確保と国民経済安定を図るために食糧管理法が公布された。1995年(平成7年)10月に同法が廃止された後は米の販売競争が進み、工夫が凝らされた銘柄が増えた。

【日刊新聞創刊の日】
1872年(明治5年)のこの日、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊された。後に毎日新聞に統合される。

タグ :梅の花